なんの因果か、こちらの方の配偶者さんによる、会社の近くで山に登りたいとの強い申し入れを受けまして、再度あの山に挑む羽目に。あの馬車道の味奈登庵に再突入だ。
前月会社に中途入社された方も加わり総勢三名の登山に。チキンハートのkeihさんは注文する最後の最後までヤツの注文を拒否したかったのですが、年長者二人が二人とも頂を目指されるとのことで、渋々なみだ目でついていくことになりました。
で、

久びさの再会。なんつーかあまり嬉しくないたぐいの再会だなぁ。こんなに盛られても大して嬉しくないというか、誰が好き好んでこんな、、、。いいから別料金で構わんから別皿で海苔おくれよ。ちなみに同じソニーでも、サイバーショットと携帯カメラでは全く撮れかたが異なってきますね。

蕎麦自体はコシがあってそれなりの味。いちおう、前回訪問時に学習したこととかを実践しながらのツルツル。それにしても折りたたみ携帯で横持ちでの接写は非常にディフィカルトだ。
そこで、攻略の作戦だ。
・飽き防止と多量摂取回避のためつゆに蕎麦をあまりつけないようにする。せいぜい箸で取った麺の半分くらいだね。
・天ぷらは元気あるうちに固いめのイカからを片付ける方向で。野菜は後回し。
・スピード勝負
・呼吸を整えつつ、時折お茶を流し込んでつゆ味のリフレッシュを。
しかしなんか蕎麦が細長いんだよね。仕方ないんで、ちょうどパスタ食べるみたいに、箸に蕎麦を巻き付けていくことに。なにくってんだかねぇ。もう。。

ということで多少は苦しみましたが、こんな感じにフィニッシュ。量もさることながら、肝はやはり蕎麦つゆ取りすぎで気持ち悪くなることからのエスケープなんで、それなりに学習効果を生かせたのかな。
ちなみに、言い出しっぺの方は悶絶しながらの完食。何も聞かされずについてこられた方はものの見事に半分残されてました。アーメン。keihさんが相当に普通のつらして食ってたことが驚きだったみたいですが、、、。こころの準備が出来てただけで、いや、得意じゃないんですよこういうの。いささか特異めな行動かもしれませんけど。