6/22 日 スイム1500m
6/23 月 スイム1500m
連日のスイム。脚に挟むプルブイを用いて上半身をガッツリと、という泳ぎ。最近またプールの混み具合がひどくなってきたんで、そうなるとスピードが落ちるプルブイスイムは相当アリな感じに。まあ土曜日のLSD程度でもいささか脚がガクプル気味なんで、という理由も。弱いなぁ。
一方で、月曜日は前方確認をどのタイミングでやるべきかを確認。いつものストロークは左右交互3回ごとの呼吸が通常ですが、スムーズに前方確認が取れるのはやはり利腕の右。あとは顔上げたあとのフォームの乱れをどう戻すか、を意識してのクロール。顔上げるのは右二回のうち一回くらい、ってなのかな。まあ次回もっと徹底してやってみたらいいさ。あとは口を閉じて、、、いやどうしてもクロール泳ぐとき口が開いちゃうんですよね困ったことに。「力ます楽に泳ぐ」っていうのを実践するとそうなってしまうのかわかりませんが。そうなると無駄に海水を吸収してしまうんだよなぁ。うーん。
少しずつではありますが、より実戦的なトレができてきたかな、って感触。さすがに波が荒い日を想定してのスイミングは、スポーツクラブレベルではなかなか難しいけどね。アクアエクササイズを隣でやる時間を狙う方法もありますが。そうそうタイミングよくはならないかな。
とはいいながらも、トライアスロンの海水泳ってのもウェットとか着てしかも波に揺られたりとかやるんで、なんというかストリームにきれいに乗っかることよりも腕力勝負になってしまうのは、、、たぶん気のせいですよね。うん。
6/24 火 ラン6km 29'17 HR/AVR169 409kcal 4'52/km
とりあえずどれくらい走れるのかってのをあらためてやってみようということで、けっこうまじめに走ってみた火曜日の夜。結果は、、、なんとかキロ5分ってところですがもういっぱいいっぱい。

なんか単位が1kmごととかでアレですが、ちょうど1kmとかから心拍数は170とか。30分とかかけて170に上げるのならともかく、ものの5分で170だから正直負担なのはそうですけど。しかし、トライアスロンの三種目めでかなり体がイケイケなときならいざ知らず、たかだか6kmでキロ5分いっぱいいっぱいってのも、、、確かに85kgどころか次のステージに手が届きそうなところですが、これではこないだの大島のタイム更新とかまた1年とかかってしまうでしょうし、11月の湘南国際で4時間切りとかも夢のまた夢、ってところ。
まあ急な改善は望むべくはありませんが、とにかく距離走ろう。キロ5.5分とかのペースでも。