KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

マスカットのジベレリン処理

2018-06-13 20:22:28 | 家庭菜園

本日2本目の記事です。

1本目の記事は「スイカにハウス?」☞こちら

シャインマスカットの花がほぼ満開になりました。

1回目のジベレリン処理をします。

ジベレリン協和錠剤の一錠を1リットルの水で溶かします。

シュワーと見る見るうちに溶けていきます。

本来フルメット5ppmを一緒に使うのですが用意してありませんでした。

着色用の紅粉を溶かして分かりやすくしました。

専用の容器に移して処理をします。

花切りした先端を容器の液にスッポリと浸けます。

処理済みの目印に付箋を代用してみました。

花切りの時に1〜2の花芽を残しておく手もあったですが( ´∀`)

1回目のジベレリン処理は、無種子化と着粒安定を目的にしています。

2回目は2週間後に行い、果粒肥大促進が目的です。

とにかく初めての経験です。上手くいきますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカにハウス?

2018-06-13 18:20:12 | 家庭菜園

 スイカに二番手の雌花が付き始めました。

雨嫌いのスイカにトンネルをしてありますが、風通しが悪いようです。

そこでビニールハウスを作ることにしました。

廃材を利用して屋根にあたる部分を作ります。

横棒を通す穴を空けておきます。 

 左右一組で2畝分を作り、くい棒とクネ棒そしてビニールシートの留め具を準備しました。

先ずは以前のトンネルを取り除きました。 

 

 

くい棒を四隅に打ち、作った木枠を取り付けます。

空けておいた穴にクネ棒を通します。 

 ビニールシートを掛け留め具で押さえます。 

木枠を挟んで留め具を使うとクネ棒も固定されます。 

コンパニオンプランツのネギも頭打ちせず伸び伸びと育つでしょう

これで風通しも良く蔓の状況も容易に確認出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする