![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/00ec24bd9920b345998469404d9e6664.jpg)
猛暑をカレーで乗り切るシリーズ
完全禁煙の店内には
2人掛け・4人掛けのテーブルが8卓程
お昼過ぎに入店するとテーブルに一人ずつ
働くおじ様達が同じ方を向いて座ってる
コロナ禍で行儀がいいのか? 偶然か?
カレーうどん 550円
着丼すると給仕さんが
「クーラーが涼しいでこっちに座り」
と気をつかってくれた
たしかに涼しい
食べるほどにピリ辛いカレー
汗がでてくるんで助かりました
おいしくいい汗かけました
「夏はカレーうどんがけっこうでるよ」って
完食・完飲
ピーク時は金光と名の付く食堂が10店舗くらいあったとか
今じゃ3店舗くらいか
カレーうどんで巡ろうかな
3年前の初訪時に食べた
偶然ですが明日の私の記事もココの予定です(笑)。
>同じ方を向いて
ここはみんな厨房の方に向いて座ってません? 申し合わせたように。
>3店舗
ここと桜通と鏡島ですね。たまたまこの2つもこの間行ってきたところです(記事はまだ先ですが…)。志向(思考?嗜好?指向?)が同じ(笑)。辞めてしまった本店も含めて金光は共通の品書きがありそうでなさそうな不思議な一派ですよね(しっかり検証してません)。
おお、偶然か必然か似た行動してますね~
鏡島店は先週行きましたよ。
桜通店を近日中に訪店予定です。
このお店を知ったのはハリーさんのおかげです。
そうそう、みんな厨房向いてました(笑)
以前、羽島のうどんやさんで黄色のかれーうどんを期待していたら予想が違い驚きました。
カレーうどんについて知識も経験もなくて
名古屋飯と岐阜のカレーの違いがわかりません(^^;)
どう違うのでしょうか。
名古屋のはもっとカレーライスのルーっぽいのかな。
今日は違う金光食堂でカレーうどん食べたんですが、ここのとは全然違いました。
同じ金光でもこんなに違うのかと驚きました。