山代温泉に前泊してマラソン当日を迎えました
澄み渡る青空です
受付では1週間の体温・体調の記録、
PCR陰性証明書、免許証確認までコロナ対策は徹底されています
出走前に互いの健闘を祈って
感染対策のためグループを2つに分けて10分の時間差スタート
申告タイムが速いカミさんがなぜか後ろの組???
ハンデにもならんがお先にスタートします
フルマラソンは3000人の参加予定でしたが
3日前までのPCR検査陰性証明が追加で条件となったことで
結局1700人まで減ったようです
午前9時スタート
大会ゲストの増田明美さんのエール
女性のスパイダーマン
かっこいい
5時間のペースランナーを抜きます
(まさかあとで抜かされるとは知らず・・)
いい笑顔
思わず足をとめて霊峰白山をズームアップ
雄大な山塊です
最初の折り返しからすれ違い
3時間ペース軍団の速さにびっくり
みんな涼しい顔してカッコイイ
どういう集まりなのかな?
7kmくらいのとこで
「おとはん!」
「ちょっと抜くのが早すぎるんじゃないの~」
10分遅れてスタートした第2グループは前方に誰もいないものだから
みんなすごいスピードで走りだしたそうな
並走する間もなく走り去ってくカミさん
巨大な観音様の背後を走る
春の畑いいね
伊之助だ!
「伊之助さんどちらからですか?」
「富山です」
ちゃんと刀2本持ってる
お互いがんばりましょう~
明美ねえさんが一人一人声かけて応援
白山の眺めに癒される
全国制覇目指してる!
15km通過
なんのキャラクターか存じ上げませんが
声援ありがとうってカメラむけると
「ありゃ逆に撮ってもらっちゃった~」
エイドステーションは16カ所くらいありました
収束しないコロナ禍の中
マスクつけない大勢のランナーを相手するボランティアのみなさん
PCR陰性証明のあるランナーだけなら安心感もあると思われます
スタッフ、運営者、地元の方々のことを考えるとPCR陰性証明が条件なのもうなずけます
ありがとうございます
20km通過
山代温泉街に入りました
山代温泉の真ん中に建つ
「古総湯」
明治時代の共同浴場を復元したもの
浴室にはカラン・シャワーなどの設備はなく、かけ湯をして湯船につかる、かけ流し温泉
古総湯のステンドグラスをイメージした和菓子
昨日泊まった山下家
エイドで配られたお握りがおいしい
座りこんでいただきました
美しい新緑の渓谷
まさにスプリングバレー!
20km過ぎから足が痛くなってきました
くたびれてきたところでコカ・コーラとはうれしい
「何杯でも飲んでくださいね~」
続いて山中温泉街にはいります
娘娘万頭
「にゃあにゃあ」って読むのか
にゃあにゃあ万頭をいただきました
こし餡がたっぷりで美味しい
これは土産に買ってかえろう
いつか観光できてみたい
この曲がり角を左折したら
今日一番きつい激坂あらわる
みんな歩いてる
上りより下りが痛いんです
この大会は坂道が17あるらしい
9番目なのか、あと9あるのかわからない
足の痛みMAX
(>_<)
この辺りが一番しんどかった
最後まで走れないかもしれない
何度も立ち止まってストレッチ
美しい新緑を眺めてごまかそうとする
32kmすぎてトンネルに入る手前でした
「さぁ残り10kmしかないよ~」
「がんばってついてきて~」
5時間ランナーに抜かれる
追走したくても痛くて無理
自分勝手に心を折られてさみしいトンネル
遠くに最後の折り返し地点
最後の折り返し
35km地点
ペースがた落ち
長閑でいい眺めなんだけども
先ゆくランナーが果てしなく遠くまで見えるとしんどいっす
ところが
残り5kmくらいで脳内から
脳ミソか何か分泌物が漏れ出したようで
足が動くようになってきた
スタートしたころの
キロ6分30秒までペースがあがってきた!
おらおら~
ぶっこ抜いちゃるぞ~
ありがとう~
地元の方の声援を
最後、中央公園へのきつい登り
頭も体もへんちくりん状態
みんな抜いちゃるぜよ~
ゴールの競技場へ
えっ一周するんですか?
最後の1kmってなんでいつもこう長いのか
すると
第3コーナーにいるのは
5時間ペースランナーじゃないか!
「がんばって~ 私を抜いたら5時間切りですよ~」
何かをクリアした達成感よ!
とっくに諦めてた5時間を切ってゴール
ゲンゴロウの記録
カミさんの記録
ゴール後は
両足が交互に攣って痛くて痛くて
20分ほど立ったまま硬直状態
結局着替えられませんでした
帰るころも
増田明美さんは最後まで走るランナーたちを迎えながら声をかけてました
八重桜満開
雄大な白山
素晴らしい大会でした
走らせていただき感謝です
ありがとうございました
次は前日に山代温泉など散策した様子をアップします
素晴らしい!完走おめでとうございます。
コロナ禍で予定の大会が殆ど中止となって、一つの大会にコンディションを合わせていくのは
大変なことだと思います。
よく諦めずに頑張った!
感動しました。
とにかくお疲れ様でした。完走おめでとうございます。
私もこのところフルマラソンにはコロナのお陰で走っていませんがゲンゴロウさんから元気を頂いたので年内に人生最後のフルを走ろうかと自分を奮い立たせているところです…いつも楽しいブログをありがとう!!
ありがとうございます(*^-^*)
>コロナ禍で予定の大会が殆ど中止となって、、
コロナが収束しない中、大会を決行するも中止するも各方面からの意見が分かれるわけで、運営する側が一番苦労されていると思います。
中止する方が安心・安全で楽だろうと思います。
今回、走らせてもらえて本当にありがたいです。
いいお天気と応援が力になりますよね👍🏼
コーラは上手いけどタプタプになるからたくさん飲めない(笑)
後半力が出て5キロのペースランナー抜けて良かった😌
筋肉痛どーですか?
お大事に😊
嬉しいコメントありがとうございます。
>加賀温泉郷にはいくつもの”楽しい思い出”があり
若いころの楽しい思い出話を聞いてみたいです。
>年内に人生最後のフルを走ろうかと
さすがshigeさんは尊敬するチャレンジャーです。
人生最後かどうかはまだわからないと思いますが。
昨日は70代と思われる女性が大股で走られていてまったくついていけませんでした。
スゴいなぁと思いながら、後ろ姿が印象に残っています。
また走りたい思いともう痛いのは勘弁とが交錯します(^^;)
shigeさん、どの大会に出るのでしょうか。
いびがわかな?
本当にホンマにお疲れでございまして、まだまだあちこち痛いんでございますよ~
ランの疲れよりも、完走後に攣った筋肉が傷んでる感じです(笑)
>いいお天気と応援が力に
はい、昨日は恵まれてました。
沿道の応援もあまり声を出さないよう通達されてたかもしれませんが、手を振ったり拍手したり、温かい声援をいただきました。
そうそう、美味しいんでコーラ2杯飲んだら胃袋膨張してしばらく大変でした(笑)
ありがとうございます。
完走おめでとうございます。
色々な行事が再開されてきていてコロナ渦もそろそろ終わりかな?と思わせてもらいました。
私もマラソンに挑戦してみようかな?と思ってします。
ありがとうございます。
管理人さんの自転車に乗る長い距離をみるとロング走は向いてるんじゃないかと勝手に思ってます。
今週末は岐阜市で清流ハーフマラソンがあり参加者10000人のビッグな大会です。
この大会もPCR陰性証明が条件となってますね。
対策しながら安心安全にいろいろ始まっていく感じですね。