B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

レスキュー日記

2022年11月02日 | 読書・本

 

穂高岳山荘で長く勤められた

穂高を愛した男宮田八郎さんの本

遭難者や滑落者の救助に奔走した実話

ともに救助活動した仲間たちの死を体験した葛藤とか

「穂高はとにかく人が死ぬ山なんです」

「経験を積めば死なないわけではない」

 

ひとりの遭難者に対して大勢の人がかかわることを知りました

こういう本を読んで山の怖さを改めて知って

恐怖心をもって登ることが大事と己に言い聞かせました

 

穂高を愛した男 宮田八郎 命の映像記録 PR動画

 

 

 

 

 

ところで

 

 

先月公開された登山中に熊に襲われる衝撃映像は

世界中で見られて500万回近く再生されてます

 

その後

投稿者が冷静に振り返る動画をアップされました

さらに衝撃です

スロー再生で現れる熊の襲撃

素手で戦うシーンはぞっとします

最後に熊家族にお詫びするとこが投稿主さんのすごいとこ

 

 

Lookback at the bear attack / 熊の動画を振り返って

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 水彩画スターターキット | トップ | 三方山・小倉山・養老山 @... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気を引き締めて (shige)
2022-11-02 17:05:11
私もこの本は数年前に読みました。
その他、いろんなレスキュー日記?の本も読みながら山岳遭難の恐ろしさを自分に言い聞かせております。
いつも心掛けていることは①好天時しか登らない②山の初心者のつもりで計画を立て、行動する。
この2点は今でも心に言い聞かせています。
ゲンゴロウさん、これからも苦しく楽しい登山を楽しみましょう!!
返信する
Re:気を引き締めて (ゲンゴロウ)
2022-11-02 17:14:10
shigeさん こんにちは!

>いつも心掛けていることは
①好天時しか登らない
②山の初心者のつもりで計画を立て、行動する。

心がけを真似したいと思います。
百名山登頂されたshige先輩のお言葉はありがたいです。
さらに気を引き締めたいと思います。

「苦しく楽しい登山を楽しむ」ですね(^_-)-☆
返信する
Unknown (ayame202001)
2022-11-02 22:31:36
遭難のニュースが出るたびに他人事ではないと思います。
劔の下山で目の前で救助された方が亡くなって…事故と無事は紙一重のところなんだなと身の引き締まる思いでした💦
夏は距離と標高差見て計画立てますが、冬山は技量がうんと問われるので安全登山したいと思います😌
晴れてる日しか登りませんが、晴れてても突然の雨ってことはあるあるですもんね。
今一度考えれてよかったです。明日も登山(笑)
返信する
Unknown (ゲンゴロウ)
2022-11-02 22:50:06
菖蒲さん こんばんは!
劔でそんなことあったんですか。
それはしびれますね。
「事故と無事は紙一重」本当にそうなんですよね。

昔、奥穂から北穂高へ向かう危ない登山道ですれ違った登山者が「さっきそこで人が落ちた、今ヘリが来る」って言って相当ビビりました。
北穂直下の道からかなり下まで滑落してて生きてるはずがなく、ヘリが収容してるのを見ました。
怖かったです。

安全登山第一で恐れながら登山を楽しみましょう!
僕も明日は山予定です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。