前の日に急に兄から電話があった。
別に用事があるわけでもない。
何だろうと思いながらも、明日の日曜日は久しぶりの日曜休みだと言うと、朝九時に迎えに行くからツーリングに行こうという。
さっそく二人で行ってきた。
行ったのはニセコのパノラマライン。
行きは中山峠を越えニセコに入り、帰りは岩内から朝里峠を越え、朝里から高速で帰ってきた。
240キロの行程。
ほど良い疲労感に浸っている。
お酒が美味しいね!!
前の日に急に兄から電話があった。
別に用事があるわけでもない。
何だろうと思いながらも、明日の日曜日は久しぶりの日曜休みだと言うと、朝九時に迎えに行くからツーリングに行こうという。
さっそく二人で行ってきた。
行ったのはニセコのパノラマライン。
行きは中山峠を越えニセコに入り、帰りは岩内から朝里峠を越え、朝里から高速で帰ってきた。
240キロの行程。
ほど良い疲労感に浸っている。
お酒が美味しいね!!
暑い日が続くね。
札幌で七月初めから30℃越えが続くのは本当に異常のようだ。
今日は休みだったので、バイクでぷらりとしてきた。
札幌を出るときは暑いのは覚悟で行ってきたが、郊外を走るとそうでもない。
支笏湖のポロピナイではカラッとした暑さで、北海道そのもの。
そのまま美笛を越え、大滝村のきのこ王国で昼食をとった。
ここはきのこ汁が有名なんだけど、自分的にはキノコ入りカツカレーがおすすめ。
とにかくボリュームがあって腹いっぱいになる。
それでもそんなに汗をかくこともなく優しい風に吹かれながらのんびりと昼時を過ごしていた。
そして喜茂別から中山峠を越え、札幌市内に入り川沿で給油をしたあたりから猛烈な暑さに見舞われた。
札幌市内は都市熱もあるせいかとにかく暑い。
交差点で止まるたびに汗が噴き出してくる。
考えてみると、バイクってむき出しのエンジンに跨っているようなもの。
こりゃ止まってると暑いに決まってるよね。
家に帰ってくると、ジャケットの中のTシャツが絞れるんじゃないかと思うほど汗でびっしょりだった。
今日は暖かい一日だったね。
まるで初夏のようだ。
雲一つない青空。
これはもうバイク日和だね。
そう思い、恵庭渓谷まで行ってきた。
毎年、バイクシーズンの初めは、恵庭渓谷に行くんだけれども、今日は本当に暑かった。
普通に五月の厚着でバイクに乗っていると、汗ばんでくるほどだ。
それでも楽しくバイクに乗って帰ってくると、裏庭のライラックが綺麗に咲いていた。
そういえばライラック祭りも始まっているんだよね。
8月中は暑くて夏バテ気味に結構ぐったりとしていたが、9月になってやっと気温も下がり体調も良くなってきたので、先日、久しぶりにバイクに乗ってきた。
まず行ったのは、中山峠を越えて喜茂別の『きのこ王国』。
あわよくばと思って行ったんだが、やはりお目当ての落葉きのこはまだ無かった。
その後、のんびりとバイクを走らせ、右側上空を飛ぶハンググライダーと並走しながら留寿都の道の駅に寄った。
駐車場でバイクの止め場所を探していると、隅の方に東屋があるのでそこにしようと思ったんだが、見ると、どうも変な爺さんがいる。
両手を前に突出し親指を立てている。
しばらく見ていたんだが、動きそうにない。
まあいいやと思い、近づいてみると、なんと昔懐かしい爺さんの銅像だった。
『指圧の心母心 押せば生命の泉湧く』
でおなじみだった浪越徳冶郎先生の銅像だ。
この先生が留寿都ゆかりの先生だったとは自分もビックリだね。
でも今の世の中、いったいどれだけの人が先生のことを覚えているだろうか。
あのマリリンモンローが来日した際も施術した有名な先生なんだけどね。
その後は洞爺に寄り、高速に乗った。
途中、樽前SAで一休みしたが樽前山が見えなかったのは残念だったね。
走行距離300km、結構なツーリングだったね。
家に帰ると庭の隅にホウズキが生っていた。
もう秋なんだね。
今年初めて支笏湖に行ってきた。
ポロピナイに寄ると、チップ漁が解禁になっているので、レストランではチップの料理が色々とあった。
でも、今日はそんなにお腹が空いていないのでスルーした。
湖岸沿いを走ると、天気が良いので湖面が鏡のように本当に綺麗だ。
そして、見事なまでの支笏湖ブルー。いつ見ても良い。
その後、美笛峠を越え、大滝村のきのこ王国で一休み。
そして中山峠で羊蹄山を眺めて帰ってきた。
ちょっとしたツーリングだったね。
天気が良いので、さっぽろ湖までちょっと一っ走り。
そのまま朝里峠経由で帰りは高速で帰ってきた。
そして家で佇んでいると、庭の片隅に去年植えたすずらんが可愛らしい花を咲かせていた。
すずらんについては、けっこういろんな思い入れがあるんだよね。
まだ若かった学生時代、春先に学校のある静岡に行く時、いつも千歳空港ですずらんの鉢植えを買って行ったっけ。
なんだか札幌の思い出がいっぱい詰まっているようで、下宿先の出窓に置いて眺めていた。
そんなすずらんが我が家の庭先に咲いている。
見ているだけで懐かしさが込み上げてくるね。
暖かい日が続くね。
今日は休みだったので、今年バイクに付けた ETC の動作確認も含めてふらりと乗りに行ってきた。
まずはいつもの支笏湖線から恵庭渓谷に入った。
ここで一休みして、恵庭に抜け、ETC の確認のため高速に乗る。
ETC は問題なく作動し、バーは開いた。
高速に乗ると、このバイクの本領が発揮される。
一般道では3速かせいぜい4速。5速に入れることはまずない。
だが、高速に乗ると、5速の状態からそのままスロットルを開けると、思いっきり前に飛び出す。
やはりアウトバーンを走ることを前提に作られたバイクなんだろうね。
高速を走っていても本当に安心だ。
高速を降りると、里塚の墓を掃除して、滝野から西岡経由で帰ってきた。
結構スッキリとした一日だったね。
私が今年、バイクを買い換えたのと同じころ、一番上の兄がどうしてもハーレーが欲しいと言い、やはり同じようにバイクを買い換えていた。
そこで、予定を合わして一度一緒にツーリングしようと言っていたのだが、二人ともまだ仕事をしている身なので、なかなか予定が合わない。
それがやっと今日、一緒に走ることができた。
天気は曇り空だったが、穏やかな一日で本当に走りやすかった。
まずは中山峠を越え、喜茂別から大滝村のきのこ王国に行った。
そこで食事をし、一週間前から入荷しだしたばっかりの大好きな落葉きのこを買ってきた。
この落葉きのこの味噌汁は大好物なんだよね。
当然帰ってから真っ先に頂いた。
その後、美笛から支笏湖を一周し、札幌まで帰ってきた。
約200キロのツーリング。
ほど良い距離だね。
また行きましょう。
天気の良い日が続くね。
これはもうバイクに乗るしかない。
そう思い、今日も走ってきた。
まずはさっぽろ湖。
そして朝里峠を越え、ダム湖で一休み。
その後、まっすぐ帰ろうかなと思っていたが、あまりにも気持ちが良いので、帰り際、手稲山をヒルクライムしてきた。
走り始めると、このバイクは大きさをまったく感じさせないので本当に楽しいんだけど、いったんエンジンを切ると、やっぱり重い。
ま、これは慣れるしかないのかね。
でも、今日も本当に楽しい一日でした。
今日、久々に朝起きると見事なまでのバイク日和。
これは絶対にツーリングに行かなきゃと思い、早速準備して走り出した。
まずはやっぱり支笏湖だよね。
最初にポロピナイに寄ったんだけど、平日にも関わらず、結構混んでたね。
で、そこは直ぐにスルーして苔の同門まで行ったんだけど、まだ閉鎖中だった。
じゃあいっそ支笏湖を一周して美笛峠を越え、喜茂別から中山峠を越えることにした。
中山峠から見る羊蹄山は結構綺麗だったね。
その後のんびりと札幌まで帰ってきた。
久しぶりに快い満足感のあるツーリングでした。