前の週、霧で途中で帰ってきた田代湿原にまた行って来ました。
山に向かう途中にこんな標識がある。後藤伍長の銅像の場所で見つかったのではないのか?

八甲田温泉向かいの駐車場に車を止めて、湿原に向かう



つぼみは赤いが開くと薄いピンクに
湿原に入る。木道沿いでニッコウキスゲのつぼみ

ちょっと早い。結局一つも花が咲いてなかった。

ショウジョウバカマの花後か?

後姿がほのぼの

ワタスゲは去年よりも数が多いような気がする



とんぼ。色んなトンボがいたけど撮れたのはこれだけ。飛び物は難しい。

虫さんが蜜吸い中

キノコ類かな?花と思われる赤い部分はマッチの頭より小さい
高地で湿原が出来る様を解説。長い年月と自然の力でできている

湿原の中を人が歩いた跡が

こんな看板を見ると悲しくなる。
登山家の知り合いと話すと、木道を作った時点で荒らされるのは当然の事。
あまり目くじら立ててもせっかくの気分が悪くなるだけと言われた。
確かに山から見たら木道だろうがその脇だろうが大した変り無い事。
ただ今回は木道脇で3脚を広げるカメラマンだけじゃなく犬を連れたおばさん2人組がいてすごくガッカリした。
今回は花とタイミングが合わなかったのでニッコウキスゲが満開の頃にまた来ようかな。
山に向かう途中にこんな標識がある。後藤伍長の銅像の場所で見つかったのではないのか?

八甲田温泉向かいの駐車場に車を止めて、湿原に向かう



つぼみは赤いが開くと薄いピンクに
湿原に入る。木道沿いでニッコウキスゲのつぼみ

ちょっと早い。結局一つも花が咲いてなかった。

ショウジョウバカマの花後か?

後姿がほのぼの

ワタスゲは去年よりも数が多いような気がする



とんぼ。色んなトンボがいたけど撮れたのはこれだけ。飛び物は難しい。

虫さんが蜜吸い中

キノコ類かな?花と思われる赤い部分はマッチの頭より小さい
高地で湿原が出来る様を解説。長い年月と自然の力でできている

湿原の中を人が歩いた跡が

こんな看板を見ると悲しくなる。
登山家の知り合いと話すと、木道を作った時点で荒らされるのは当然の事。
あまり目くじら立ててもせっかくの気分が悪くなるだけと言われた。
確かに山から見たら木道だろうがその脇だろうが大した変り無い事。
ただ今回は木道脇で3脚を広げるカメラマンだけじゃなく犬を連れたおばさん2人組がいてすごくガッカリした。
今回は花とタイミングが合わなかったのでニッコウキスゲが満開の頃にまた来ようかな。