むつ市の田名部まつりに行って来ました。
朝から雨降りでしたが予報だと昼頃にはよくなりそうなので出発しましたが
野辺地を過ぎて横浜町あたりまでは土砂降り状態
途中の道では倒木が道をふさぐ

それでもむつ市に着いた頃はほとんど雨も上がってました。
田名部神社前には山車がすでにスタンバイ中

間もなくロープに引かれて山車が出発

田名部まつりの見所が山車がカーブを曲がる様子。動画で
交差点を直進してきて停止しないで一気に曲がりましたが、勢いがありすぎて信号機にぶつかりそうに

別な山車は一度停止して体勢を立て直してから曲がってました
山車と一緒に歩いていると振る舞い酒中。


一通り見学しました。後は夕方まで大きな催しはありませんがやっぱり暗くなって
照明が点いてからも見たいのでお昼ご飯と温泉で時間つぶし
夕方の6時過ぎ、山車の集合場所。川沿いに色々な出店が並んでいました

ゆるキャラも登場。

いよいよ山車出発。夜になり照明が点くと山車が一段と雰囲気が良いです

場所を変えて山車のカーブするところを内側から撮ってみる
場所を変えてみていると変わった節での歌が聞こえたので行ってみると山車の前で踊っていました

動画で
田名部まつりで鯛踊り~って、しばらく耳に残ってました。この前にも別な歌を歌っていたらしい。
今、見返しても面白い。他の団体はやらないのかな?
ぐるーっと回って田名部神社へ。神楽もあるというので神楽殿へ

十四夜の月がキレイなので初めてHDRという機能を使って暗闇と神楽殿と月を撮ってみた
最初の演目


漫才らしい。扇子を持った方が「なんでやねん」のように「たわけもの」と突っ込みを入れる
神社前には山車が5台そろいました

前から

青森のネブタとは違う風情があります。

お囃子は山車の下の部分にいて、運行中は幕で隠れています。
祭りの途中で名残惜しいけどそろそろ帰らないと。
かさまい館の前はライトアップされていました。

朝から雨降りでしたが予報だと昼頃にはよくなりそうなので出発しましたが
野辺地を過ぎて横浜町あたりまでは土砂降り状態
途中の道では倒木が道をふさぐ

それでもむつ市に着いた頃はほとんど雨も上がってました。
田名部神社前には山車がすでにスタンバイ中

間もなくロープに引かれて山車が出発

田名部まつりの見所が山車がカーブを曲がる様子。動画で
交差点を直進してきて停止しないで一気に曲がりましたが、勢いがありすぎて信号機にぶつかりそうに

別な山車は一度停止して体勢を立て直してから曲がってました
山車と一緒に歩いていると振る舞い酒中。


一通り見学しました。後は夕方まで大きな催しはありませんがやっぱり暗くなって
照明が点いてからも見たいのでお昼ご飯と温泉で時間つぶし
夕方の6時過ぎ、山車の集合場所。川沿いに色々な出店が並んでいました

ゆるキャラも登場。

いよいよ山車出発。夜になり照明が点くと山車が一段と雰囲気が良いです

場所を変えて山車のカーブするところを内側から撮ってみる
場所を変えてみていると変わった節での歌が聞こえたので行ってみると山車の前で踊っていました

動画で
田名部まつりで鯛踊り~って、しばらく耳に残ってました。この前にも別な歌を歌っていたらしい。
今、見返しても面白い。他の団体はやらないのかな?
ぐるーっと回って田名部神社へ。神楽もあるというので神楽殿へ

十四夜の月がキレイなので初めてHDRという機能を使って暗闇と神楽殿と月を撮ってみた
最初の演目


漫才らしい。扇子を持った方が「なんでやねん」のように「たわけもの」と突っ込みを入れる
神社前には山車が5台そろいました

前から

青森のネブタとは違う風情があります。

お囃子は山車の下の部分にいて、運行中は幕で隠れています。
祭りの途中で名残惜しいけどそろそろ帰らないと。
かさまい館の前はライトアップされていました。
