黒石温泉郷で「雪の降るさと2014」というイベントを津軽伝承工芸館の特設会場で開催中という事で行ってみました。
伝承工芸館は去年の10月以来です 前回
駐車場から見た図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/d887cb8657902ebba09eb2c1baa29a7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/feafcea61f00ff2db7340fcff2688b8a.jpg)
雪だるまと「かまくら」が一体化した雪像がお出迎え。
さすが温泉地、冬場でも足湯に入れるようだ。ちなみに足湯でも源泉かけ流しという贅沢さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f7/55769da8e04119f8d56007ff0e581b70.jpg)
小さな子供用かな。滑り台もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d9/928046ef959aa9db61dafdb5ac102e47.jpg)
中にろうそくを灯すのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/4573dd2dafd23d08da232fedc6b7226e.jpg)
こみせの中にはこけしのモニュメント。
こみせ とは、積雪の多い地方で屋根の軒をひさしのように延ばして冬でも通行や買い物がしやすいように作られたアーケードの元祖です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/772db958625d697ee9aeb639bab0ea45.jpg)
こみせ の中にも雪だるま達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/0d3a9da7530f8ed177f4630f565ca9c4.jpg)
せっかくなのでお隣の津軽こけし館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c2/e2c319157ebafbab7bc448b9b98f828d.jpg)
存在は知っていましたが初訪問です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/74/ff032540ec4241950b0462e309779675.jpg)
中には日本一のこけし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/132db509105de17c8d4611e339eca4e2.jpg)
木製の民芸品も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/c52a6002e9d59b8bda38a52795d8fb29.jpg)
雛こけしが展示中でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f0/0076b4952db700587bdda1dd488d6b1b.jpg)
かわいいです。販売もしてるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/7c3cd190f9ec9313b3473d28d142ab0a.jpg)
段飾りの雛こけし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/15979bb3d9bbf7f1e2d95d3b77824f58.jpg)
まじまじとこけしを見たのは初めてかな。それぞれ顔が違うんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/adb18f32effb98b809e1dfe72da1d960.jpg)
イベント開催中なのに冬の平日中のせいか私達の他には数組しかお客様がいなくて残念です。
駐車場に戻ると奥の方に雪上車発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/4f6723748cde68c228e86027a6d39eaa.jpg)
角ばっていて妙にハイルーフで変わった形。
滑り台も発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d5/bd43db70af117b3984bebb1906e5a319.jpg)
ノボリに何が書いてるんだろうと思ってズームすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2f/2fefd216ac0fe57d1e1d59257f4a9506.jpg)
そりのりば と。
デザインなのか書く前に配置を考えなかったのか文字が下になるほど窮屈。
実はTVニュースで滑り台は子供でにぎわっていると紹介されていたので、空いていたら滑ってやろうと思ってましたが、
まるで人がいないのも滑れない。残念
すっかり体も冷えたし、温泉に入って行こうと鶴の名湯 温湯(ぬるゆ)温泉に立ち寄りましたが
駐車場は満車。やっぱり冬の農閑期はローカルな温泉は混んでます。
あきらめて帰宅しましょうか
伝承工芸館は去年の10月以来です 前回
駐車場から見た図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/d887cb8657902ebba09eb2c1baa29a7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/feafcea61f00ff2db7340fcff2688b8a.jpg)
雪だるまと「かまくら」が一体化した雪像がお出迎え。
さすが温泉地、冬場でも足湯に入れるようだ。ちなみに足湯でも源泉かけ流しという贅沢さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f7/55769da8e04119f8d56007ff0e581b70.jpg)
小さな子供用かな。滑り台もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d9/928046ef959aa9db61dafdb5ac102e47.jpg)
中にろうそくを灯すのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/4573dd2dafd23d08da232fedc6b7226e.jpg)
こみせの中にはこけしのモニュメント。
こみせ とは、積雪の多い地方で屋根の軒をひさしのように延ばして冬でも通行や買い物がしやすいように作られたアーケードの元祖です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/772db958625d697ee9aeb639bab0ea45.jpg)
こみせ の中にも雪だるま達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/0d3a9da7530f8ed177f4630f565ca9c4.jpg)
せっかくなのでお隣の津軽こけし館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c2/e2c319157ebafbab7bc448b9b98f828d.jpg)
存在は知っていましたが初訪問です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/74/ff032540ec4241950b0462e309779675.jpg)
中には日本一のこけし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/132db509105de17c8d4611e339eca4e2.jpg)
木製の民芸品も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/c52a6002e9d59b8bda38a52795d8fb29.jpg)
雛こけしが展示中でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f0/0076b4952db700587bdda1dd488d6b1b.jpg)
かわいいです。販売もしてるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/7c3cd190f9ec9313b3473d28d142ab0a.jpg)
段飾りの雛こけし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/15979bb3d9bbf7f1e2d95d3b77824f58.jpg)
まじまじとこけしを見たのは初めてかな。それぞれ顔が違うんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/adb18f32effb98b809e1dfe72da1d960.jpg)
イベント開催中なのに冬の平日中のせいか私達の他には数組しかお客様がいなくて残念です。
駐車場に戻ると奥の方に雪上車発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/4f6723748cde68c228e86027a6d39eaa.jpg)
角ばっていて妙にハイルーフで変わった形。
滑り台も発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d5/bd43db70af117b3984bebb1906e5a319.jpg)
ノボリに何が書いてるんだろうと思ってズームすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2f/2fefd216ac0fe57d1e1d59257f4a9506.jpg)
そりのりば と。
デザインなのか書く前に配置を考えなかったのか文字が下になるほど窮屈。
実はTVニュースで滑り台は子供でにぎわっていると紹介されていたので、空いていたら滑ってやろうと思ってましたが、
まるで人がいないのも滑れない。残念
すっかり体も冷えたし、温泉に入って行こうと鶴の名湯 温湯(ぬるゆ)温泉に立ち寄りましたが
駐車場は満車。やっぱり冬の農閑期はローカルな温泉は混んでます。
あきらめて帰宅しましょうか