昨日は木曜日でバラ園の仕事は花切りだけの短時間勤務でした。
特に予定は入れていませんでしたがせっかくの好天なのでどこか歩いて来ようかという気になったのが起きて活動を開始したこんな時間。

準備と言っても凍らせてある飲料水を解凍するだけですから即対応が可能・・・ぢゃまいか。
と、言うことで仕事に行く時、ザックと靴を車に積んだ。
仕事が終わったのが8時半になるかならないかぐらいの時間で・・・いつものように山道を走って登山口に向かう。
前回は雲がかかっていたこのお山ですが・・・この日はきれいに見えていました。

スタート地点の穂積神社までは舗装された農道を行きますが・・・いきなり子ウサギが飛び出して来てビックリしました。

いや~、轢かなくて本当に良かった。
仕事場から30分ほどでスタート地点の穂積神社に到着ですが

ちょうど1週間前の木曜日と前々日の火曜日にも来ているのでこの1週間で3回目です。
今回の目的地は先日もチャレンジしたけど途中で雨に降られてやむなく引き返した「真富士山」です。
帰宅後の打上げのこともあるので目標タイムを2時間半に設定して早速歩き始める。
何度も紹介しているコースなので詳細は省きますが・・・先日発見した新ルートの「916m峰への直登コース」の取りつき点がこんなにわかりやすいことに初めて気が付いた。

尾根を登るので足元はしっかりしているし道迷いの心配もないので急登好きの方は是非どうぞ~。
前回ここで引き返した富士見岳ですが・・・ここまでの所要時間は前回とほぼ同じで1時間半弱でした。

ここから先は久しぶりに歩きましたが何とか目標タイムの2時間半で真富士山(第一)に到着~。

残念ながら富士山は雲の中にお隠れなので

得意のポーズを披露して一枚パチリ。

山頂からの景色は霞んでいますが・・・鉄塔の高山と

清水港は何とか確認することが出来た。

食べ物も飲み物も持って来ていないので写真撮影だけで5分の滞在で戻りますが・・・登りで1時間5分かかったここまでが下りでは50分で着いた。

神社まで戻って来たのが13時40分になろうかと言う時間で

登り2時間半、下り2時間ちょっとというコースタイムでした。
距離にして約22Kmですから良い運動になったと自己満足して

帰宅後にシャワーを浴びて体重を量るとずいぶん久しぶりで63Kg台まで落ちていた。

これに気を良くして・・・と、いうわけでもありませんが勿論打上げが欠かせない行事でまずは冷たいビールで渇いた喉を潤したら

肉を焼いて

ドリンクはオリジナルチューハイにチェンジして

特別に缶チューハイを一本だけ追加で

全部食べて飲んだ後は体重がここまで戻っておりました。

いつもならこの後2時間ぐらいしたら寝てしまうのですが昨日は奥方の帰宅を待って晩飯に付き合って日本酒を二杯飲んでから寝ました。

珍しく遅くまで起きていた(8時半までですが何か・・・?)のと山歩きの疲れとで夜中にトイレに起きることもなく朝まで爆睡でした。
今月は来週の月曜日が給料日となっていますが土日は奥方と山仲間のイベントに参加するため賢パパの財布から支払いをする必要がありません。
なので、今日はちょっと贅沢なランチをして来ようと思っていますよ。