茶香炉を炊いて、お茶を飲んで、まったりまったり…
久々に手作りのお話です
今回作ったのはテーブルセンター。いや、正確には「結果的にテーブルセンターになってしまった」と言った方がいいかもしれません。
最初は玄関用に一枚作ったんです。以前ちょっとだけ手を施して作った、白いカラーボックスを2つ並べた靴箱の上に、ちょっと冬っぽいディスプレイがしたくて。敷物の上に飾ってあるミニ屏風は、波佐見にお店を持つはなさんという作家さんが一枚一枚手描きで描いているもので、手前のお地蔵さんは友達が誕生日にくれたもの。どちらも可愛くてお気に入りなんです あ、サルトリイバラや松ぼっくりはもちろん野山で拾ったものですよー
で、居間に並べてあるカラーボックスの上にも同じものを敷いて、その上にオーディオを置こうと思い、まったく同じものを作ったわけです。で、完成して敷いてみたら、えらい短いじゃありませんかっ!それもそのはず。居間に並んでいるカラーボックスは3つ。一方玄関のは2つ…。完成して置いてみるまで気づかないなんて、私ってある意味すごいなー
でもいいんです 玄関用とサイズは全く同じですが、一つだけ違うところがあるんです。それは、裏も柄物を使って両面使えるようにしたこと。これってテーブルセンターに持ってこいではありませんか!並べるものや気分によって模様を変えることができるのですから。しかもうちの丸テーブルのサイズにもぴったり
まぁ今回は結果オーライでしたが、こんなへまをすると実家では必ず「あんたらしいねー」と言われてしまいます。常に自分らしく生きたいとは思っているけど、こんな自分らしさはちょっとねぇ… でもまぁいっか!今年もこんな感じで私らしく生きていきたいと思います
(←ひらきなおりか
)
この冬は部屋の中を紺色の和柄で統一してみました。やっぱり季節毎の模様替えって楽しいな~ 冬はなるべく暖色に囲まれて暖かく過ごしたいkero-keroなのでした