I Love Nature

自然の中で見つけたステキなモノ

手作り梅ジャム

2009年06月10日 | 手作りのお話

野母崎の松尾さんからたくさん梅を送っていただいたので、届いたその日に早速梅ジャムを作ってみました♪ 初めて作ったわりに上手にできたので、今回はレシピを紹介したいと思います

材料

 梅 1kg 
 砂糖800g(梅の80%くらい)

作り方

 ①梅を流水でやさしく洗って、竹串などで1つずつへたを取る。

 ②土鍋に梅とひたひたの水を入れて中火にかけ、手でゆっくりかき混ぜながら満遍なく火を通す。
  手で熱さを感じるくらいになったらお湯を捨て、これを3回繰り返す。

 ③3回茹でこぼしたら梅をざるに上げ水気を切る。

 ④梅が柔らかくなっているので手で中の種を取り出す。果肉を皮ごと包丁で叩いて裏ごしし、果肉と果汁のみにする。

 ⑤果肉と果汁を土鍋に戻して3分の1の砂糖を入れ、よく混ぜ合わせて中火にかける。

 ⑥泡が立ってきたら残りの半量の砂糖を入れ、焦げないように木べらでゆっくりと混ぜながら5分間煮る。
  灰汁は丁寧に取る。

 ⑦残りの砂糖を入れさらに15分ほど煮詰めて、色が透明になりどろっとしてきたら出来上がり。
  冷えると固くなるので「少し早いかな?」と思うくらいで止めるのがコツです。
  (*砂糖の量はお好みで加減してくださいね)

 ⑧熱いうちに清潔な保存ビンに入れて完成
  
  
長い間保存する場合は、2cmほど水を張った鍋に梅ジャムをビンごと入れ、
  
軽く蓋をして5分ほど沸騰させ滅菌した後、取り出して蓋をしっかりと閉める。
  しばらく放置して、ペコッと音がしたらきちんと密閉されたサイン。
  これで長期保存が可能だそうです。

梅ジャム作りは初めての試みでしたが、自宅にある道具で簡単に作ることができました。梅は酸が強いため、たいていのレシピにはホウロウの鍋を使うように書いてありますが、うちみたいにホウロウの鍋がない場合はわざわざ買わなくても土鍋を使えばOKです。梅ジャムは甘酸っぱいので、疲れたときに食べるとスッキリして元気が出そうですよ。パンはもちろん、ヨーグルトにもピッタリです。あちこちに梅の実が出回るこの季節。皆さんも爽やかな風味の梅ジャムを作ってみませんか?


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそう! (Petit Berry)
2009-06-11 16:47:28
私も作りました!
裏ごししないで、果肉が残ったままですが
それはそれで美味しいです。
初めて作ったけど上手く出来たので、
毎年、作ろうと思いました。
甘酸っぱくて、ヨーグルトにも合いそうですよね
返信する
甘酸っぱ~い♪ (kero-kero)
2009-06-12 00:03:43
>Petit Berryさん
梅ジャムは酸味があって美味しいですよね!
Petit Berryさんの果肉が残ったままのジャムも美味しそう♪
初めて食べた梅ジャムが裏ごしされたものだったので、
今回は裏ごしをしてトロトロのジャムにしてみましたが、
次回は果肉を残して作ってみようと思います。
ヨーグルトにも合いますが、バニラアイスにのせたり紅茶に入れたりしても良さそうですよね!
たくさんできてしまったので、料理にも生かせないかと研究中で~す
返信する

コメントを投稿