blue sky diary

勤め先が閉店し、自由な時間を満喫している主婦の、自由な日記です。時々、保守的なことを呟きます。

広報の引き継ぎと長女の授業参観

2016-02-26 22:49:42 | 日記

お昼過ぎから、広報委員会の新しい委員長と副委員長を選ぶための集まりがありました。

4月からお子さんが2年生から6年生になるママさんで、広報委員を希望した方たちが集まり、委員長1名、副委員長2名を選出してきました。

私は、現委員長として立ち会ってきました。

やりたがらない人もいる中で、初めて広報委員になった、長女と同じクラスの男の子のお母さんが、

「副委員長やりまーす!」

と立候補しました。

何もわからなくてもやる気満々の様子。

それなら、ということで、あっさり1人は決まりました。

委員長はよく判っているかたにやっていただかないと、ということで、前前委員長をされていたママさんに、どうですかと訊いてみたところ、「いいですよ」と返事をもらえたので、こちらもあっけなく決まりました。

そして、もう1人の副委員長は、今回欠席していましたが、お子さん2人目で何年も広報をやっていて慣れているママさんが、やってもいいと言っていたとのことなので、この人にしましょうとあっさり決まりました。

去年と違って、話し合いで穏やかに決まりました。

 

時間ぴったりで話し合いが済むと、みなさんそれぞれのお子さんのクラスの授業参観に行きました。

長女の4年2組のクラスでは、子どもたちそれぞれが興味を持った事柄の統計を取り、模造紙にグラフなどを描き、発表していました。

好きなスポーツ、嫌いなスポーツ、よくやっているスポーツなど。

言葉づかいについて。

ゲームやアニメについて。

星座についてなど・・・

長女と仲の良い女の子は、植物について調べたそうです。

好きな花、嫌いな花、家の庭に咲いている花など。

様々な花の絵を散りばめてカラフルに仕上げていたので、お母さん方からは、「まあ、きれい!」の声が。

先生からも「力作だったね」と言われていました。

でも、長女の発表の声が小さい!

どうして人前に出るとあがってしまうのでしょう(笑)

帰ってから、どうしてそんなに小さい声で、自信なさそうに話すのか聞いたところ、恥ずかしいからと当たり前に答えていました。

あがり症を治すには、どうしたらいいんでしょうね。

それから、壁に個人個人でこれからの目標が書かれていたのですが、長女のは「毎日自主学習をする」でした。

目を疑いました(笑)

やるはずがないんです。

それで今夜も「宿題やって、自学もやりなさい!書いたでしょう!」と言ったのですが、案の定、逃げました。

そしてさっさと寝てしまいました。

やっぱり長女は何も変わっていません!

明日の夜にはまた、宿題をやって、自学をやるよう迫ってみようと思います。

それではおやすみなさい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする