blue sky diary

勤め先が閉店し、自由な時間を満喫している主婦の、自由な日記です。時々、保守的なことを呟きます。

そんなことでいいのでしょうか

2016-02-28 21:56:30 | 日記

子ども会の会計の仕事も、いよいよ大詰めです。

今日は、3月の第一週にある子ども会の総会のために、お茶と菓子を買って来ました。

それらを廃品回収の収益金や通帳の利子とともに帳簿に書き込んで、全体の合計を出しました。

金額はばっちりです。

あとは、決算報告書をパソコンで出して、引き継ぎをするだけです。

もうすぐ終わりです。

前会計さんが、ぐちゃぐちゃにしてしまった会計なので、最初は大変でした。

前年度は、領収書の1枚すら残っていません。

そんなことでいいのでしょうかね。

子ども会の前会計さんと、前広報委員長さんは同一人物です。

広報でも前はお茶代が出ていたのですが、前広報委員長がお茶代を預かってうやむやにしてしまったので、先生方から訳の分からないお金があっては困ると、お茶代は無しにされてしまったのです。

ですから、私の代ではお茶は皆さんの分、私が自腹で出していました。

子ども会と広報委員会、2つとも大迷惑です。

なんとかまともにして引き継げそうで、よかったですが。

3年後に子ども会の役員がまわってくる頃には、順番から言って、その人から会長を引き継がなければならないかもしれないんです。

またごたごたになると嫌ですね・・・

 

子どもたちは夫と義兄と出かけて、夕方帰って来たのですが、長女はローラースケートを、次女も新しいおもちゃを買ってもらってきました。

長女はまだ一輪車も乗れるようになっていないのに、ローラースケートだなんて、と怒りました。

次々に新しいおもちゃを買ってしまってどうするのでしょう。

そんなことでいいのでしょうか。

本当は竹馬を買うはずが、販売されていなかったために、違うものになったそうなんです。

竹馬なんて、裏の山から竹を切って来て、それで作ってもらえばいいじゃないって言いました(笑)

私の時代はそうでしたもん。

それで数時間練習して乗れるようになったら、友達と近所中竹馬で歩き回っていました(笑)

次女のおもちゃは、チューブの中にビーズを詰めて輪にして、ブレスレットなどを作るものです。

ファンルームのカラフルな輪ゴムと組み合わせてもよく、おしゃれ好きな次女は喜んで作っていました。

クリスマスにもらったアクアビーズは、材料を使い切ってしまったようです。

次女は長女に頼んで、より細かく作ってもらっていました。

これで今夜も長女は宿題が出来ませんでした。

がっかりです。

明日も仕事が休みなので、夕方は長女をつかまえて、みっちり宿題に取り組ませようと思います。

それではおやすみなさい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする