長女は昨日から、学習机の大掃除をしています。
2,3日で終わるかと思っていたのですが、もう4日は経っています。
おかげで、机周りはだいぶ整理されました。
ただ、その分、荷物をごっそり廊下に出していて、それをまた仕分けして机や本棚に戻さねばなりません。
私が仕事で留守にしているので、なかなか進まないようです。
教科書類と算数のノートなど参考になるものは取っておきたいようで、それがまたけっこうな量なんですよね。
本当におさらいができるのでしょうか?
せめて片付けだけでも春休み中に終わらせてもらいたいものです。
片付けを一日中やっているわけではなくて、やっぱりゲームをしてしまいます。
だから遅々として進まないんですよね。
昨日は私が遅番でしたので、晩ごはんのシチューを作ってくれていましたし。
いろいろやることもあって、廊下は長女の荷物が占領している状態です。
片や次女はすっかり荷物の整理が出来ました。
あとは私が、名札の書き換えをするだけです。
クラスが分からないと書けませんから、始業式の後、大急ぎで書き換えることになります。
名札には、数字の1を斜めに書いていたので、ちょっと書き加えれば2になり、取り替えないで済むのです。
幸い次女、1組でしたしね。
1を2には書き換えられますが、2を1には変えられません。
体操服もあと一年、着られそうですし。
6日は次女の始業式、10日は長女の入学式です。
それまで私の休みはほとんどありません。
この2,3日で長女の洋服類を整理しました。
春夏服が全部着られなくなっていました(泣)
それで、数着まとめ買いをしてきました。
親戚のお姉さんのお下がりは、なんだか時代に合わなくて、サイズ感もいまいちだったので、悪いなと思いつつ捨てました。
うちで着ないものを他に着る子もいないと思いまして。
そんなこんなの大掃除です。
もう、物置がいっぱいになってしまい困っています。
母親は、孫が出来るまで取っておけと言ってますが、無理ですね。
絶対着ないと思う(笑)
ブランド物でも何でもない普通の服ですから。
長女のですら5年も経つと次女に合わなくなっています。
着られるのがほんの少しです。
そんなわけで、洋服の「お片付け」もありまして、大掃除はまだまだ続きます。