点検に出していたパソコンを、昨日、夫に取って来てもらいました。
昨日は私、中学校の授業参観とPTAの総会があったので一緒には行けませんでした。
今回も、ケーズデンキのパソコンクリニックの店員さんにお世話になって来ました。
お借りしている付属のルーターも、新しいものに替えてくれました。
でも、接続の仕方が分からないんですよね。
明日、説明を見ながらやってみます。
それでも分からない時は、電話して訊いてみまーす。
店員さん達、親身になってやってくれるので、ついつい頼りにしちゃうんですよね。
さて、日付をまたいでしまいましたが、日曜日は小学校の授業参観でした。
学年懇談も、PTAの総会もありました。
授業参観は、図工の時間でした。
紙皿に似顔絵を貼って、周りをいろいろな素材で飾り付けるというものです。
次女はまず、似顔絵の周りを水色の毛糸でぐるりと貼って、プラスチックの花型のおもちゃや、小さな青系のタイルで飾り付け。
先生が用意してくれたポンポンや、リボンなどもあって、みんなはそれも使って貼り付けていましたが、次女は目もくれず、自分の用意してきたビーズなどをボンドで次々と貼り付けていました。
時間が短かったのでみんな終わらずに、続きは次の図工の時間に、ということでお片付けとなりました。
子どもたちが体育館に集まってしまうと、それぞれの学年での懇談会です。
私は今年度、学年委員の副委員長になってしまったので、何かあるかしらと、心の準備をしていたのですが、時間が無かったこともあり、挨拶だけで済みました。
PTAの総会のほうも、会長さんもう慣れていらっしゃいますので、駆け足で、と言う感じで終わりました。
今日はそれほど難しいこともなく終わりましたけど、次回の集まりからが本番です。
委員長、頑張ってやってくれそうなので助かります。
Tさん、赤ちゃんが生まれたばかりでどうなるか分からないと思っていましたけど、4人目ともなると大丈夫なものですね(笑)
おばあちゃんが見てくれているとのことで、3人目のお子さんを連れて、旦那様と来ていました。
あとは、委員会のある日が、出勤の日と被っているところがあるので、誰かと交換してもらわなければ。
気を付けてシフトを組んだつもりなのですが、やはりぶつかってしまったところもあります。
昨日の中学校での総会に続き、小学校でも1年間の予定をもらってきたので、次からは大丈夫です。
委員会も頑張って乗り切りましょう。