今日は家庭訪問のある日でしたが、仕事は休めなかったので、早番のノルマを片付けると大急ぎに帰宅しました。
帰り着いた時刻は15時25分。
40分には長女の担任の先生が来る予定になっています。
大急ぎでお茶の用意をして、お土産を準備し、朝掃除をして出なかったので、廊下をクイックルワイパーのウエットシートで拭いて細かいほこりを取ると、もう10分も経っていました。
次女が帰っていたので、曲がり角まで出て先生が分かるように居てねと言っておいたのですが、駆け戻って来ました。
「先生来たよー!」
と言うではないですか。
予定より5分は早かったのですが、ぎりぎり準備は間に合いました。
客間は完全にすっきりきれいになっていたわけではないのですが、一時期、子どもたちのおもちゃや縫いぐるみに占領されていた時に比べると、ずっときれいになったほうです。
こたつは出しっぱなしですが。
先生には上がっていただいて、急いでお店でも美味しいと思う玉露とお茶菓子をお出しして、足はくずして座っていただきました。
長女の担任の先生は、30代の話の面白い男の先生で、国語を受け持ってくれています。
入学してまだ一か月は経っていないと言うのに、やはり担任の先生だけあって、長女のことをよく見てくれているようです。
歴代のどの先生も言っていたことですが、長女はまず、クラスの中でも絵が飛びぬけて上手いとのこと。
私も絵は得意でしたので、長女がどの程度のものか解っているつもりです。
当時の私ほど行かない部分もありますが、上回っている部分もとても多いのです。
その絵の才能を伸ばしながら、勉強も頑張ってもらいたいということでした。
英語も得意だと思われているようでした。
得意ではなく、英会話教室に通っているだけなんですよと言っておきましたが。
自主学習に、英検4級の勉強はしていますが、まだ難しいので、今年度の第1回目は見送って、次回チャレンジしますと先生には伝えました。
漢検は受けますけどね。
他にも友達関係のことなどを話し合いました。
また、絵の得意なところを見込んで、この次作るパンフレットの表紙を頼みたいと言われました。
長女も張り切ると思います。
困っていることなどはないか訊かれましたので、男の子達とぶつかってしまうことがあることなどは伝えました。
最近もちょっともめたばかりですので、具体的に伝えました。
先生も、気を付けて見ていきますとのこと。
こちらから話すよりも、先生からの長女の学校での様子の報告が多かった家庭訪問でした。
15分話し合うと、時間ぴったりで先生は次のお宅に向かって行かれました。
そこから5分おいて、今度は次女の担任の先生がみえました。