blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

パソコンを受け取りに

2023-02-18 23:13:42 | 日記

3日間インフルエンザのために学級閉鎖になっていた次女のクラスも、金曜日には再開となり、次女はまた休んでしまうかなと心配していたところ、あっさり登校してくれました。

算数も国語も遅れてしまっていましたが、英語のテストだけは何故か高得点で、じゃあ嫌がっていた英検も受けてみたら、と勧めると、受けてみようかななんてその気になっていました。

少しは勉強への意欲がわいてくれるといいんですが・・・

親が思うようにはなかなか動いてはくれませんね。

土曜日の今日は、またまた夫の運転で、メンテナンスに出しておいたノートパソコンを受け取りに行ってきました。

長女は起きられなかったので留守番で、次女だけ意気揚々と付いてきました。

ケーズデンキのパソコンクリニックで、バージョンアップやウィルスが入り込んでいないかのチェックなどをしてもらったノートパソコンを、大して待つことも無く受け取って、あとは家の備品などを買ってから、お店を出ました。

そこから、ひたちなかのジョイフル本田に移動して、お店で使うためのクリアファイルを3冊購入。

あとで出勤したときに、レシートを出して「小口」から代金をもらいます。

次女は、「レジン」を使って小物を作りたいということで、レジン液などの入ったスターターセットと、いろいろ材料をかごに入れ、夫も、何やら完成させた立体パズルを染めるのだと言って、金色の塗料をかごに入れました。

その時点でもう正午をまわっていたので、お会計を済ませると、急いで近くの和食のお店に入りました。

駐車場にはたくさんの車が停まっていましたが、夫が、あのへんのは法事の一団の車みたいだな、なんて、私には見分けがつかなかったのですが、言っていた通り、どうやら法事の団体さんが入っていたようでした。

お料理も、「15分から20分ほどお待ちいただきます」などと言われ、まあしょうがないと、ドリンクバーで好きな飲み物をお代わりしながら待っていたので、それほど苦にはなりませんでした。

次女は唐揚げ定食で、私は天丼とうどんのセット。

夫はカツ丼とそばのセットでした。

安定の美味しさで満足してお店を後にしました。

あとは地元に帰って、ばんごはんの買い物をするだけ。

夫の運転なので、後ろの座席で自分のバッグとパソコンクリニックのファイルとノートパソコン、買ってきたファイルとレジンのセットなどに囲まれてうとうとしながら、地元のスーパーまで帰って来ました。

とりあえず、おつまみはボイルしたホタルイカに決定。

冷蔵庫に豚肉があるので、小松菜と一緒に炒めて食べようということで、小松菜も購入。

途中、赤エビが安くなっているのを見つけてしまったので、14尾購入。

頭はお味噌汁にして、胴体は殻をむき背ワタを取ってお刺身。

あとは牛乳とコーヒーゼリー、子どもたちの菓子などなどを買って、3500円ほどの出費でした。

帰宅すると、ケーズデンキで買ってきた蛍光灯を和室のと取り換えてもらい、晩ごはんの準備。

次女は、買ってきたレジンで小物を作り出しました。

何でも、卒業式の日に、担任の先生と副担任の先生にプレゼントしたいのだとか。

友だちも手作りの品を持ってくるため、一緒に渡そうと約束したのだとか。

副担任の先生は、青空が好きだそうで、レジンで青のグラデーションと白い雲を描いて、蝶をアクセントに付けたのを作り上げました。

長女ならともかく、次女が作るものはそこそこできていればいいかな、なんて思っていたら、びっくりするくらい素敵なブローチを作り上げたので、これなら先生にプレゼントしても迷惑にはならないだろうとホッとしました。

担任のM先生は緑色が好きだそうで、緑色のアクセサリーを作る予定でいます。

卒業式まで一か月、先生に渡せるように、ちゃんと続けて登校してくれるといいんですけど。

さて、私のほうは、前にも書いた通り、職場のやることリストを作らなければならないので、明日はそれでつぶれるでしょう。

コピー取りしなければならない本原稿も、使う場所ごとにあちこち散らばっているので、買ってきたファイル一冊にまとめる予定です。

もう一冊は、何枚もコピーしたものをストックしておくもの。

最後の一冊は、やることリストをパソコンでまとめたものが十数枚になる予定なので、それを入れるものです。

よく考えたら、私にとってもやりやすくなるので、今回の決定は良かったです。

もっと早くやれば良かったです。

ただ、何事も、タイミングというものがありますしね。

あとはこれで余裕が生まれて、何かアイデアが生まれて、売り上げにつながれば万々歳ですけどね(笑)

とりあえず、やれるだけやってみるつもりなのです。

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする