blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

2月2日 節分

2025-02-03 00:24:44 | 日記
毎年、節分の日は遅番で出勤していることが多かったのか、一緒に豆まきをした記憶があまりありません。
でも、今日は偶然、休みになっていました。
今年の節分が2日だってことを知ったのも、つい、おとといのことで、シフトを作った時には、3日だとばかり思っていました。
自分で作ったシフトにもかかわらず、なんか「ラッキー」という感じで今日は過ごしました(笑)
夜になって、夫がお風呂から出た後に、みんなで豆まきを。
といっても、「俺様」な夫が、一人で小袋入りの豆をまくので、私、拾う係。
なんか面白くないので、子どもたちの番になったら、私と子どもたちでぶつけっこに発展!
収拾がつかなくなる前に、終了となりました。
年の数、豆を食べて、恵方巻作り。
本当は寒かったので、恵方巻よりアツアツのおでんが食べたかったのですが、一応、節目の行事ですからね、代わりにアツアツのお味噌汁で我慢しましたよ。
恵方巻も、スーパーでハーフサイズが1個700円くらいで売られていたんですね。
だったら、海苔もごはんもあるわけだから、具材だけ買って来て、自分で作ってしまったほうが安上がりだなと。
具材がパックで、マグロ、サーモン、炙りサーモン、ブリ、エビ、卵焼き、マグロのたたきのセットがありました。
前は同じお値段でも、イクラやカニカマなどもたっぷり入って豪華だったのですがね、全体に値上がりしてますね。
仕方がありませんが、それでも海鮮恵方巻、美味しく出来ました。
一応、西南西を向いて、願い事を思い浮かべつつ、無言で食べ切りました。
全員一斉に、というわけではないので、一人が食べていると、誰かが笑わせにいくんですね。
子どもたちはちょっと喧嘩になりそうになりましたが(笑)無事、食べ切りました。
今年の節分も、問題なく(?)終了しました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あいさつまわり | トップ |   
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keyton24)
2025-02-04 16:07:57
tibinekoさんはしっかりされてるから、ご主人様が家をあけていても安心して仕事をされていたのだと思います。
行事よりも、子どもがすくすくと育つほうが大事ですよ!
その点は、tibinekoさんのお嬢さんは良いお嬢さんに成長されて、そのことのほうが羨ましいです。
tibinekoさんが素晴らしいお母さんだったからだと思います。

私は行き当たりばったりで、何も考えていないです(笑)
早く子どもたちが、精神的に大人にならないかなと思って、恵方巻きを食べましたよ(笑)
返信する
節分 (tibineko)
2025-02-04 00:15:46
楽しそうな様子が見えるようで
実はちょっと羨ましい😊

節分に限った事ではありませんが、わが家には縁のないイベントでした(;^_^A
娘が小さかったころは豆まきをして楽しんだものですが
長じるにしたがって、おそらく小学校の高学年の頃には、もうその行事もしなくなった気がします。

当時、主人の仕事の関係で我が家は常に母子家庭状態(-_-;)
鬼をするお父さん役もいないし、常に二人っきりでしたからね~(遠い目)
その当時の事を思うと、本当に夫&父親の存在って、陽炎の如く薄かったですよ(笑)
しかも記憶障害のせいで、その頃の事もほとんど覚えていないんだから、なんかズルイ!(笑)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事