blue sky diary

勤め先が閉店し、自由な時間を満喫している主婦の、自由な日記です。時々、保守的なことを呟きます。

パソコンを点検に出してきます

2018-04-15 09:12:50 | 日記

パソコンの無料メンテナンスのハガキが届いたので、これからパソコンを点検に出してきます。

2,3日かかるとのことですが、平日は取りに行けません。

次の土日は授業参観ですし、その次の週末になるかもしれません。

夫が農作業が無ければ、取って来てもらえるのですが。

そんなわけで、1週間から長くて3週間(?)ブログをお休みします。

なるべく早く、パソコンを取りに行くつもりですが。

よろしくお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女も無事に中学生に

2018-04-14 23:30:44 | 日記

一週間はあっという間ですね。

長女の中学校の入学式も、無事に終わりまして、長女、自転車で通学しています。

長女によると、「学校に着くまでに、心臓破りの坂が5つあるんだよ!!」だそうです(笑)

今まで体育の時間もろくに運動しなかった長女です。

良い運動になって良かったと思います。

それに、教科書も分厚くなって重いことと言ったら・・・徒歩ではとても通えませんね。

毎日、先に出る次女を追い越して通っているので、次女が忘れ物をした時には、長女に届けてもらっています。

ところで入学式の時ですが、変わり者のY君ママにお礼を言われてびっくりしました。

私、雨の日には、登校班の子どもたちをみんな車に乗せて送って行っていたのですけど、「6年間どうもありがとう。お世話になりました」って。

Y君ママは中学校の時の1年先輩です。

その頃は話したこともなく、子どもが同じ登校班になって初めて話すようになりましたが、まあ変わった人だなあという印象でした。

とても感謝するような人物ではなく、「余計な事をしてくれる」と思っているんだろうなあという感じの人でした。

それが、6年生の学年委員長になってから、少しまるくなったような印象がありました。

少し、話しやすくなったような感じでした。

私も、自分の子どもを小学校まで乗せて行くついでなので、他の子たちも乗せて行くのも苦ではなく、感謝してもらおうと思ったことも無かったので、かえってお礼を言われてびっくりしてしまいました。

それも、知り合いの中で一番言いそうにない人から(笑)

人間て解らないものですね、いろんな意味で。

中学生はこれからは自転車通学ですし、合羽を着て行くわけですから、車での送り迎えは不要でしょうね。

台風とか大雪の時は、休校になるでしょうし。

長女、ゲームばかりで身体がなまっているので、どんどん運動してほしいです。

坂ばかりの道も、身体を鍛えるのにちょうど良いでしょうね。

部活が始まると、土日も無くなるので、今週が最後の休みのようです。

ということは、私の休まる日も、今週が最後なのかなあ。

来週の土日は、中学校と小学校両方のPTAの総会で潰れます。

頑張って乗り切りましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女は2年生の始業式

2018-04-06 23:02:51 | 日記

次女は今日から2年生になりました。

クラスは2組です。

登校班は、5年生になったT君と2人だけになってしまいました。

ですから、次女2年生にして副班長です(笑)

長女の時はたくさんいたのですけどね。

近くのお宅のYさん一家がアフリカにお引越ししてしまったので、2人も減ってしまいました。

そのYさん家でも、次女が5年生になる頃には戻って来るそうです。

同い年のYH君とは、2年間は一緒に登校できる予定です。

さて、次女の担任の先生は、若くて溌剌としたI先生になりました。

I先生は、私が広報委員をしていた時には担当の先生でしたので、良く知っていますので、次女の担任になってくれて良かったなと思います。

この小学校に赴任した早々、長女の学年のやんちゃな子ばかりを集めたクラスを受け持たされて、それでも乗り越えてこられた先生です。

次女、1年生の時もいい先生に当たりましたし、2年生になってもラッキーだと思います。

長女は、ほとんどはずれでしたけど(笑)

私は今日は早番でしたので、4時過ぎに帰宅して、次女の荷物をチェックしました。

教科書には名前を入れて、クラスが分かったので体操服の名札や、給食用のランチョンマットとか白衣とかいろいろなものの「1」を「2」に直しました。

あらかじめ「2」に直すことを前提に「1」を斜め書きしていたので、全部うまくいきました。

今年度の次女の物は楽です。

来年度からはそうはいきませんけどね。

それから、小学校から家までの地図だとか、保険調査表だとか記入しなければなりませんので、明日の休みにやろうと思います。

長女の体操服にも名札を付けないとなりませんし。

下旬には家庭訪問もあります。

玄関から丸見えの廊下に、長女の荷物が出しっぱなし。

これをなんとかしなければ。

中学校の入学式まで、長女あと3日しか休みがありません。

何が何でも3日間のうちに片付けさせます。

私も頑張らないと!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女、机の大掃除

2018-04-04 23:19:52 | 日記

長女は昨日から、学習机の大掃除をしています。

2,3日で終わるかと思っていたのですが、もう4日は経っています。

おかげで、机周りはだいぶ整理されました。

ただ、その分、荷物をごっそり廊下に出していて、それをまた仕分けして机や本棚に戻さねばなりません。

私が仕事で留守にしているので、なかなか進まないようです。

教科書類と算数のノートなど参考になるものは取っておきたいようで、それがまたけっこうな量なんですよね。

本当におさらいができるのでしょうか?

せめて片付けだけでも春休み中に終わらせてもらいたいものです。

片付けを一日中やっているわけではなくて、やっぱりゲームをしてしまいます。

だから遅々として進まないんですよね。

昨日は私が遅番でしたので、晩ごはんのシチューを作ってくれていましたし。

いろいろやることもあって、廊下は長女の荷物が占領している状態です。

片や次女はすっかり荷物の整理が出来ました。

あとは私が、名札の書き換えをするだけです。

クラスが分からないと書けませんから、始業式の後、大急ぎで書き換えることになります。

名札には、数字の1を斜めに書いていたので、ちょっと書き加えれば2になり、取り替えないで済むのです。

幸い次女、1組でしたしね。

1を2には書き換えられますが、2を1には変えられません。

体操服もあと一年、着られそうですし。

6日は次女の始業式、10日は長女の入学式です。

それまで私の休みはほとんどありません。

この2,3日で長女の洋服類を整理しました。

春夏服が全部着られなくなっていました(泣)

それで、数着まとめ買いをしてきました。

親戚のお姉さんのお下がりは、なんだか時代に合わなくて、サイズ感もいまいちだったので、悪いなと思いつつ捨てました。

うちで着ないものを他に着る子もいないと思いまして。

そんなこんなの大掃除です。

もう、物置がいっぱいになってしまい困っています。

母親は、孫が出来るまで取っておけと言ってますが、無理ですね。

絶対着ないと思う(笑)

ブランド物でも何でもない普通の服ですから。

長女のですら5年も経つと次女に合わなくなっています。

着られるのがほんの少しです。

そんなわけで、洋服の「お片付け」もありまして、大掃除はまだまだ続きます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする