先日のリフォームの際に
家の北側の 寝室の掃き出し窓の雨戸を換えた。
今度のは、ルーバーになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/cbd9c9dcc90873e4bfb621db99f923c7.jpg)
忙しい時は 仕事場に詰めるので
夏の暑い時にも 防犯面の心配から窓を開けられないから
車庫に面したこの雨戸を
リフォームの機会に 是非 換気のできるものに換えたいと
ずっと思ってきた。
新築の時には
そういう雨戸は 電動で 値段が高い、と聞かされていた。
値段もそうだが、電動では
カミナリで停電した時に頼りにならない。
そしたら これは 手で ルーバーの角度を
上・下 別々に調節できるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/bbed2b2e9fe00bfb8484911126f41616.jpg)
戸を取り替えるだけなので
費用もぐぐっとお安く・・・・・・?
雨戸は一枚3万3千円。
それを2枚取り付けると
何故か10万4千5百円ナリ。
しかも、取り付けた頃には涼しくなっていて。。。(タメイキ)
写真は ルーバーを目いっぱい開けた時の状態。
閉めると ごく普通の雨戸にしか見えない。
家の北側の 寝室の掃き出し窓の雨戸を換えた。
今度のは、ルーバーになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/cbd9c9dcc90873e4bfb621db99f923c7.jpg)
忙しい時は 仕事場に詰めるので
夏の暑い時にも 防犯面の心配から窓を開けられないから
車庫に面したこの雨戸を
リフォームの機会に 是非 換気のできるものに換えたいと
ずっと思ってきた。
新築の時には
そういう雨戸は 電動で 値段が高い、と聞かされていた。
値段もそうだが、電動では
カミナリで停電した時に頼りにならない。
そしたら これは 手で ルーバーの角度を
上・下 別々に調節できるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/bbed2b2e9fe00bfb8484911126f41616.jpg)
戸を取り替えるだけなので
費用もぐぐっとお安く・・・・・・?
雨戸は一枚3万3千円。
それを2枚取り付けると
何故か10万4千5百円ナリ。
しかも、取り付けた頃には涼しくなっていて。。。(タメイキ)
写真は ルーバーを目いっぱい開けた時の状態。
閉めると ごく普通の雨戸にしか見えない。