ジョルジュの窓

乳がんのこと、食べること、生きること、死ぬこと、
大切なこと、くだらないこと、
いろんなことについて、考えたい。

食の安全

2009-03-31 | 食生活
「あなたの‘食’は 安全だと思いますか?」

そんな調査が新聞に載っていたのは 
もう随分前の事だ。

大半の人が 「私の食は大丈夫」と答えていた。

ええ~? うそお~!



けれど 人の事は人の事、
私の場合は・・・?







去年 買って植えたビオラは この色のみ。早くも虫食い穴が。。。(涙)






「概ね安全」というのが 私の答えだった。

フツーの人よりも
(どういうのがフツーの人なのかは不明;苦笑)、
きっとずっと安心だ、という自信があった。

その根拠は?







あとは、ぜんぶ、こぼれ種から。






まず 第1に、
何と言っても ご近所からいただくお野菜。

無農薬とは限らないが、それほどひどいものはないはずだ。

義さんや クラさん、それからみっちゃんなどなど、
‘お返し物’をしなくても お野菜を持ってきてくださる。

本当に有難い。

複雑なのは、
「こらぁ、自分ち用に作ってっから、無農薬だよ。」
とおっしゃる方が たまにいること。

出荷用のものには 農薬を散布してるけど、
ってことだよね?

フクザツ気分なんだよなあ。







これも、こぼれ種。






第2に スーパーの地場野菜の産直コーナー。

野菜を出荷している人の名前が書いてある。

苗字でどの辺に住む人かがわかるという、
便利な地域(爆)に住んでいる私たち。

知ってる人の名前や写真も混じっている。



アカンボをおんぶしながら
自分ちの野菜に バーコード付きのシールを貼ってる若い女性や

自分ちの野菜自慢をしながら
シールを貼った野菜を棚に載せてるおじいさんに会ったりもする。

新鮮で 美味しくて。

産直コーナー、大好き(笑)。







こんなシックな色も、こぼれ種。






第3に 生協。

野菜以外のものには
生協でなければ、と思っている食品も多い。

薄味だし、化学薬品臭も少ない。

私は なるべく 生協のお店で買うようにしてるから、
これでもけっこう、私の食は 安心なはずだ!






と 思っていたら間もなくの、
毒ギョーザ事件だった(号泣)。







記憶にない色が出現するのも、こぼれ種だから。






食の安全とは。

ムズカシイものだ。。。



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは ()
2009-03-31 20:49:14
こぼれだねから沢山のビオラが育つ庭は健康?な庭?こぼれだねからの花は違った色も出て楽しみもあるよねえ。我が家では宿根ネメシアが暑さでダメになっては、今頃こぼれだねからのに花が咲いています。
食の安全、どこまでが安全でどこまでがそうでないか、私には基準がはっきりしないのですが、全てが安全だとは思わなくても、そこそこ安全だと思わないと生活できませんよねえ。

生協、私は特別よそより安心、安全だとは思っていません。(普通だと思っています)餃子のこともそれ以前にも冷凍コロッケとかありませんでした?
その時思いました。生協なんだから、もう少し気をつけてよねと(笑)

食品に関しての日本の基準はそれなりに厳しくなっているとは思いますが、外国からの輸入食品はどうかなと思います。
農薬、添加物等の基準は国によって違うしね。
なるべく国内産、それも近くで出来たものが輸送の時間もかからないし新鮮で良いと思っています。地産地消と言う言葉も普通になってきたねえ。

返信する
私も同じ! ()
2009-04-01 13:19:23
同じような人がいるなぁ~と、読みながら笑いました。
いや、笑っていられないですよね。

私も、生協の安全神話を信じていた一人です。
従業員と本部で意識の共有化が出来ていないようだと感じたのは
一升瓶の回収の話を聞いたときあたりで
その後、何か問題があるといつも出てくる生協の名に、
生協が正直なのか、
それとも杜撰になったのか、判断しかねています。
我が家では一連の騒動以来、生協以外での買い物が増えました。

コボレダネのビオラ、綺麗ですね。
ジョルジュさんは、もうお庭の手入れを楽しんでいらっしゃるのでしょうか?
こちらはまだ寒くて。。。
庭仕事をする気力がイマイチわきません。
やっと沈丁花の花がほころびだしました。
返信する
風さん、たった今 雨が降り出しました。 (ジョルジュ)
2009-04-01 15:01:47
こぼれ種から咲く花の色は 本当に楽しみ! 芽が出て 本葉が展開した頃に ちょうどよく 邪魔にならない場所に移植ができたので 余計に元気なのかな?
(その割りに お金を出して買って来たビオラの株は それほどでもない。。。)
ネメシア、好きな花なので ちょっと羨ましいです。
我が家のネメシアもこぼれ種が芽を出してくれるでしょうか?

そうそう、冷凍コロッケ、ありましたね。 
あれは偽装牛肉じゃなかったでしょうか?
冷凍食品は 保存料を添加しなくてもいいので 安全性が高い、と思っていた私には
コロッケとギョーザは 2重のショックだったんです。

地産地消、それが本当だと思います。
山も海もある風さんは 県内産の食品で かなり贅沢な美味しいものが食べられそうですね。
私、こちらに越してきて23年間、美味しいと思えるお魚には ほとんど出会ってないんですけど(涙)。
やっぱり 美味しいお刺身も食べたいです。
贅沢ですけど、これは地産地消でなくとも ゆずれません!(笑)
返信する
結さん、正直なのかずさんなのか、は・・・? (ジョルジュ)
2009-04-01 15:10:00
以前 私が加入した生協は 大手(?)生協に吸収されて 名前も構成も変わってしまいました。
近隣の主婦や学生が パートやアルバイトで、PTAでご一緒したことのある若いお母さんが正社員で、と
知っている人が何人も関わっている生協ですので 
きっと皆さん、良心的な人ばかりだと思っているんですが、
組織が大きくなると・・・ねえ(タメイキ)。人任せにしてはいけない、他人を信じ(過ぎ)てはいけない、という教訓を残した大事件でした。
でも ある程度のところで妥協しなければ 飢えてしまいます。

いろいろな植物の葉や花が 伸展している時期に入りました。
とは言え、まだまだ寒いので ガーデニング日和は そうありません。
近所の桜も なかなか見ごろになりません。 
返信する

コメントを投稿