心の旅紀行

人生は神と自我の二人三脚 kiko

100万人の単位の人が死んでやっと世界は戦争はおろかと知るのか

2023年05月23日 | 世界

ロシアのウクライナ戦争は、G7・ウクライナ対ロシアの戦争になってきました。ウクライナの正当防衛から、勝敗を競う、しかし勝敗がわからない長期消耗戦になりました。

ロシアの不法を認めないことが法を守るために重要だが、長期戦にうんざりした新興国、開発途上国は、戦争継続、つまりウクライナに軍事支援をやめないG7に批判的です。

これ以上、戦没者を出さないためには現状肯定で休戦し、戦争ではない方法でロシアの犯罪を問う必要があります。

デンマークが、平和を重視する国々を集めて平和サミットを開くことに労を惜しまないと提案してきました。デンマークは平和主義国です。デンマーク流戦争対処法の知恵があるかもしれません。

なお、平和サミットは当事者のウクライナがG7サミットで提案したそうです。ロシア占領地を奪還すると言っていますが、戦没、町の破壊にウクライナは苦悩しています。地獄を味わっています。早期戦争終結のため世界は戦争以外の方法を見つける必要があります。

(注)日本はG7サミットで国連司法強化を議論したいと言っていたが、失敗に終わり、議論できませんでした。デンマークの平和サミット開催案に賛同し、そこで国連司法強化案を提案するといいと思います。

私は、戦争継続反対です。まずは現状肯定で休戦し、別の方法でロシアの犯罪を問い、最後は、ロシアが占領地をウクライナに返還することを実現したいと思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアのウクライナ戦争に対するウクライナ、国連、あるいは世界の対応は最善だったか考えた方がいい

2023年05月23日 | 世界
ウクライナ東部・南部にロシアの占領地が広大に広がり、長い前線でウクライナ軍が奪還に苦労し、戦場が地獄になっており、双方、戦没者、死傷者が10万人の単位で出ており、戦場の町は廃墟になっています。
 
戦争はすでに1年以上になり、停戦の見通しはありません。ウクライナが行ったことは正当防衛だったのですが、今では戦争、勝負になっています。
 
ウクライナの人々は戦争意欲が高く、戦争をやめる気はないと聞きますが、被害が大きすぎると思います。
 
ロシア経済の未来が暗いのは当然の罰と思うが、NATO諸国の経済も暗いと思います。さらにはウクライナ、ロシアが世界の穀倉地帯ということもあって食料の世界的物流に戦争の悪影響がでています。
 
不法ロシアに対する最近10年のウクライナ、NATO諸国、国連、あるいは世界の対応が経験知識を十分活かしたものだったかよく考えてみる必要があります。
 
G7は昔から特権階級化し、威張っていましたが、国連、さらには世界を良導してきたとは思えません。新興国、開発途上国は、G7に不満を持っています。今、ロシアを批判しない、制裁しないという形でG7に不満を示していると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする