心の旅紀行

人生は神と自我の二人三脚 kiko

アメリカとは対立を避ける工夫努力が重要

2019年08月20日 | 世界
アメリカは国連を差し置き、威張って外交を行う傾向が強く、無法が多い国です。
日本に対しても無法なことを言ってきます。
しかし対立は損です。

経済についてはアメリカが輸入を減らしたいというのは結構なことだと思います。
アメリカは消費しすぎです。
アメリカ向け輸出の減少はアメリカのためになります。

アメリカが輸入を減らすなら日本も対抗して輸入を減らすというのは愚策です。
対抗的になることは必要ないし、また損です。

アメリカが輸出を増やしたいというのも結構なことだと思います。
必要のないものは日本の人々は買わなければいいだけです。
食料についても、無理してアメリカから輸入する必要もないし、自国の食料生産を軽視し、アメリカに食料依存することもよくないことです。
アメリカに食料輸出余力があることは日本にとって安心材料と言うべきです。
アメリカにああせよこおせよと言われると反抗したくなりますが、自国のために損にならないなら、はいはいと言っている方が賢明です。

ところで日本の場合、水田面積の減少が続いていますが、これは危険信号です。
水田は日本の環境維持に非常に役立っています。
水田面積が減った分、あるいはそれ以上に森林面積が増えているなら結構なことだと思いますがそうなっていないようです。
森林や水田がない地域は、夏場、気温が上昇しやすくなっています。
住環境としては悪化の方向です。
水田農業の維持改善は日本人がもっと真剣に考えるべきことだと思います。

無法アメリカですが、いかにアメリカをいなし、無益な対立を避けるかは重要な外交になります。
アメリカのことを考えた静かな外交が意外にアメリカには有効ではないかと思います。
対立的外交は間違いなく損です。

在日アメリカ軍やアメリカ産武器の輸入は、日本の平和主義や自衛隊(極小防衛力)について説明し、在日アメリカ軍は縮小、武器輸入は自衛隊にとって必要なものに厳選することが大事です。
日本が強大になることを目的として武器輸入をはかることは危険なことだと思います。
アメリカが用心するようになるのではないでしょうか。

アメリカの軍事行動に協力せよとの要請に対処するのに苦労することが多くなりそうです。
国連を立てること、国際法を重視することを基本とし、常に協力の結果を予測して予測をアメリカに説明しながら交渉することが大事と思います。
たとえばホルムズ海峡の安全管理ですが、中国もアメリカ案の有志連合に加わる可能性が出ています。
イランがどう関わるかが問題ですが、アメリカ色が薄れ、関連国連合による安全管理システムが案出できれば安全管理が実現する可能性があると思います。
忍耐強い静かな交渉がいい結果を生むと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方4島は返って来ない

2019年08月19日 | 世界
ロシアに対し日本が圧倒的経済力を持ち、ロシアが日本の経済協力を求めるならまだ交渉の可能性がありますが、近年は日本にそのような経済力がありません。
反対にロシアから輸入する石油が増える動きです。
弱い立場になってきました。

日本が北方4島は日本の島と主張すると、ロシアは戦争でとった島であり、日本の島ではないと平然と反論します。
日本がアメリカと同盟しているため、アメリカと対立しているロシアは北方4島の軍事化を急ぎます。

日本は北方4島返還を求めてロシアと交渉しているが、交渉がまとまらないだけでなく、まとまる可能性が小さくなっています。

北方4島問題で日本とロシアの関係は悪くなる恐れが大きくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣国との関係を悪化させるだけの日本の外交は問題

2019年08月17日 | 世界
異文化の人々が混在している地域の政治が非常にむずかしいことは理解できるが、国境で分けて別々の地域に住んでいるのに対立が深まるのは不可解です。
たとえば韓国と日本ですが、はっきりと国境で分れています。
無用な対立をしなくていいように別々の国になっています。
ところがそれでも対立が深まっているのは双方外交が非常に下手であることの証拠です。

日本について言うと、日本は韓国が悪いと言いますが、韓国が悪くても何もわざわざ対立を深める必要はないと思います。
交流がむずかしいと思ったら交流しなければいいことです。
あえて制裁する必要はないと思います。

元徴用工問題で韓国での事業がむずかしいと思った日本の会社は韓国での事業を諦めて出ればいいことです。
韓国と日本の間には国境があることを忘れてはいけません。
韓国の中では韓国の法律や慣習が作動することは常識です。

韓国は日本との協定を守らないと思うならその信用の低さに応じて用心して交流するしかないと思います。
韓国を日本の思うようにしようという態度は戦前の朝鮮半島に対する日本の態度と同じです。

韓国のいい悪いは別にして現在の日本の外交は問題と思います。
問題が大きくなります。
なぜ国境があるかわかっていません。

国境を県境のようにすることは理想です。
私もその方向で動いています。
そのためには文化の多様性を容認するか、容認枠を容認する社会や世界の実現が条件となります。
これは容易なことではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三総理の「国を守る」は大げさ

2019年08月16日 | 世界
安倍総理は本当に無知な人々を騙すのが上手です。
否、安倍総理も無知なので無知な人々とよく共鳴するということでしょう。

安倍総理は朝鮮(北)の誘導弾の発射実験に反応し、嬉しそうに「国を守る」と言います。
朝鮮の脅威を強調すれば憲法の改正、自衛隊の強化が実現するからです。
「強い日本」をつくれると思い、それが人々の願望と思っています。
実はそのとおりで、よく人々のことがわかっています。

しかし真の政治家は、朝鮮と戦争しません。
朝鮮が日本と戦争しない道を探ります。
情報収集、調査研究を行い、平和を維持する工夫努力をします。
たとえ朝鮮の政治が悪いと思っても戦争で朝鮮政府を潰すなどとは考えません。
朝鮮政治がよくなることを祈ります。

安倍内閣の閣僚すべてが無知、あるいは自民党員のすべてが無知ということはないと思います。
実は自民党あるいは安倍内閣は朝鮮を利用して「強い日本」を実現することに注力しています。
これが空しい行為です。

日本が防衛を考える必要があることは明白です。
その相手は朝鮮ではないと思います。
的確な防衛、しかも極小防衛が日本にとって重要な防衛です。

何となく強大国と競争する「強い国」づくりは無益有害と言わざるをえません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界は地球温暖化防止と言うが、やっていることは地球温暖化

2019年08月12日 | 世界
アメリカ、中国、ロシアなどの強大国が権益拡大主義を捨て、軍事力競争をやめ、あまった予算で地球温暖化防止のため、たとえば砂漠の緑化を始めたら世界は強大国に感謝し、尊敬し、強大国に学ぶと思います。
ところが不可解なことに強大国は、権益拡大主義で、軍事力競争をやり、さらに戦争をやり、地球荒廃を加速して世界から嫌われ恐れられています。
権益拡大努力で増やせる権益など高が知れているのに民生を圧迫するほどの軍事予算を組んで威張っています。
おかしい価値観を持っています。

日本は敗戦後ひたすら民生改善に注力し、強大国アメリカから叩かれるほど経済発展しましたが、近年は強大国の後追いをするようになりました。
これはいけないと軌道を民生改善に修正するならまだしも、戦前復古の動きがとまりません。
(注)戦前は人々が貧乏なのに、軍事力増強に注力しました。
現在、日本は、貧困層拡大を問題視せず、「強い国」になると叫んでいます。

日本も地球温化防止と言うが、やっていることは地球温暖化です。
火力利用、原子力利用を減らす意欲がなく、減らす計画もできていません。
強い国日本を世界に見せることに夢中になっています。

これで世界から感謝され、尊敬されるか疑問です。
真実は今後の日本が証明することになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国は日本と戦争しない

2019年08月12日 | 世界
安倍晋三内閣はもっと韓国について調査研究すべきではないでしょうか。
日本が韓国を攻撃しない限り韓国は日本を攻撃しません。
日本にとって危険な国ではありません。

大切な隣国であるのに竹島問題、元慰安婦問題、元徴用工問題に心を奪われて経済制裁を行うなど、外交知らずもほどがあります。
この程度の問題で関係悪化を助長することは愚行です。

安倍内閣を代えることは日本の未来のために必要なことだと思います。

しかし日本の人々は安倍内閣を支持しています。
日本は変わった、平和主義国ではなくなったとの印象を持ちます。
日本は外国と争う時代に入ったような気がします。
国内も平和ではなくなると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強大国は原子力推進式巡航ミサイルを開発している

2019年08月11日 | 世界
モスクワの北方900kmぐらいのところに白海という湾があります。
8月8日、この洋上でミサイル実験を行ったが爆発事故があり、国営原子力企業ロスアトムの従業員が5人死んだそうです。
また近隣地域で放射能が上がったそうです。
これらの情報からロシアは原子力推進式巡航ミサイルのエンジン実験に失敗したのではないかとのうわさが流れています。

いずれにしてもロシアが原子力推進式巡航ミサイルを開発していることはすでにプーチン大統領が2018年に発表したので明白です。
推進の仕組みはわかりませんが、核分裂を利用しています。
極超高速が出るミサイルで迎撃が非常にむずかしくなります。
このミサイルは当然のことながら核弾頭および核燃料を搭載して目標を破壊しますから恐るべき核兵器ということになります。

近年罪意識を希釈するためか、地球に衝突する小惑星を破壊するため核爆弾を開発していると言う強大国がありますが、開発の目的は強大国間軍事力競争であることは明白です。
強大国は人類の敵です。
(注)日本が同盟しているアメリカも例外ではありません。アメリカとは違った国の歩み方を考えることが日本には必要です。

核兵器でも原発でも原子力利用は非常に多くの犠牲者を生んでいます。
生命軽視の最たる技術だと思います。
原子力技術者も犠牲になっています。

原子力技術者には原子力技術者のロマンがあるのかもしれませんが、他人はもとより、自分まで犠牲になる確率が高い技術です。
生命を重視して原子力を安全に利用することができるのか冷静に技術評価をして開発利用に従事してくれると嬉しいのですが、技術者の欠点は、技術至上主義となり、人の命を軽視することがあることです。

危険技術は実用化を急いではいけません。
原子力利用は研究課題としてはいいのですが、実用化は実はまだしてはならない技術だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業環境の変化が激しく会社経営がむずかしくなっている

2019年08月10日 | 世界
アメリカと中国の経済慣習が違いすぎ、双方妥協しないと言っているので両国の関税のかけあい、輸出入規制は続きそうです。
これにともない世界の生産消費が低迷します。
歪みが均等に出るなら問題は小さいが、収益が大幅に減る会社が出るので世界の経済不安が強調されます。

日本にとって中国とアメリカは非常に大きい経済交流国です。
破綻する日本の会社が結構出るのではないでしょうか。

国と国の関係は永続するようで永続しないもので外国との経済交流は用心が必要です。
自国であれ、外国であれ、政府に依存して会社経営をやるのは危険です。

会社は自由と独立の精神をもって世界の動き、日本の動きを観察し、弾力的経営戦略を立てるべきです。
自国政府あるいは外国政府がああ言ったからこうしたと言うのは政府依存型の‪経営で、破綻してから政府に文句を言ってもどうしようもありません。

会社は会社として自由と独立の精神をもって経営を行うべきです。

安倍晋三内閣は奇襲的輸出管理強化を韓国に対して行いました。
常識では韓国に問題があると考えたら警告し改善を求めます。
奇襲したのは異常です。
当然のことながら韓国は怒りました。
安倍内閣は大きな誤りを犯しました。

これに伴い、被害を受ける日本の会社が多く出ます。
被害を受けた日本の会社は、どうしてくれるのだと安倍内閣に文句を言ってもいいですが、安倍内閣は何もしてくれないでしょう。
事業環境に突然の変化が生じたと考え、次の方策を考えるしかありません。

なお、安倍内閣が真剣に日本企業の事業環境を改善するため工夫努力しているか疑問です。
国策会社など特定企業の権益を守るため、全体を駄目にする恐れがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現状のままで韓国と朝鮮(北)が平和条約を結ぶということでもいい

2019年08月08日 | 世界
韓国と朝鮮の生活水準を比較すると、普通なら朝鮮が韓国の政治を学ぶべきということになります。
ところが朝鮮は韓国から政治を学びません。
現政治体制がいいと言います。
朝鮮半島の統一は容易ではありません。

統一が無理ならば、統一を急がず、2国が平和条約を結ぶことが次善の策です。
その時、韓国は在韓アメリカ軍を廃止し、朝鮮は核兵器を放棄することにすれば素晴らしいことだと思います。
これがなかなかむずかしいようです。

そうなら、当面在韓アメリカ軍や核兵器があるまま平和条約を結んでもいいと思います。
どちらも無用の長物であることがわかれば、両国、自発的に廃止したり、放棄したりするでしょう。

いつまでたっても朝鮮の生活水準が韓国に追いつかなければ、さすがの朝鮮も韓国に政治を学ぶことになるでしょう。
その逆がおこれば韓国が朝鮮の政治を学ぶことになるでしょう。

両国軍事的対立を続けることは空しいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国と朝鮮(北)の経済協力はむずかしい

2019年08月05日 | 世界
日本と経済対抗するために韓国は朝鮮と経済協力すると言うのですが政治体制があまりにも違います。
従来の支援的経済協力は可能と思いますが、日本と経済対抗するような経済協力はむずかしいと思います。
政治体制の違いを軽視して深入りすると、韓国経済が弱くなる恐れがあります。
また自由主義国が韓国をどう評価するかも注意した方がいいと思います。

日本と経済対抗するなら自由貿易を重視して自由主義国との経済交流を盛んにすることだと思います。
自由主義国との経済交流慣習を重視して韓国の信用を高めることが大切と思います。

韓国はまずは自分の経済を強く保ち、静かに朝鮮を見守り、朝鮮が韓国に一目置いて接近するのを待つ姿勢が重要と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする