退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

札幌雪まつりを見ました

2024-02-10 19:48:00 | 日々の暮らし
曇り空、時々お日様が顔を出すお天気でした
今日はたくさん歩きましたヨー

円山公園駅まで地下鉄で行ってまず円山に登りました
その後、大通公園まで歩いて雪まつり見物
狸小路でお昼ご飯を食べて
そしてススキノ会場で氷の像を見物、中島公園で焼きいもテラス見物して
小さなマンションまで歩いて帰ってきました


雪まつりの大通公園は非常に混んでいました


一番メインの雪像がこれですね
ゴールデンカムイ


大小さまざまな雪像がありましたが
世の中の流れについていけてないサクラ母は雪像を見ても感動が少ない気がしました
(知っているものが少ない)
キティちゃんぐらいは知っていますけど(50年だそうです)


ニッシンのカップラーメンも知っています


チューブ滑りになっていて10秒滑るのに30分待ちでした


よくわからないのです






そんな中で日清の会場でやみつきオイルの試食会をやっていました
これが一番よかったかも


蒸した野菜とホタテにやみつきオイルをかけて食べるというイベントです
サクラ母はごまニンニクでいただきましたが
ドレッシングがなくても野菜がおいしかったです
 

ススキノ会場
 

35年前に初めて雪像を見たときは
雪像の大きさと美しさに感動したような気がするのですが
今回は感動もなく、ただ人ごみに圧倒されて帰ってきました
雪まつり、今回で卒業しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35年ぶりのスキー(つづき)

2024-02-10 16:16:23 | 日々の暮らし
Fu'Sスキー場

ホーム〜冬季 | Fu’s(フッズ) 札幌市藤野野外スポーツ交流施設

札幌市藤野野外スポーツ交流施設(フッズスノーエリア) スキー場には6つのコースがあり、初心者から上級者まで楽しむことができます。夏にはマウンテンバイクやインラインス...

Fu’s(フッズ) 札幌市藤野野外スポーツ交流施設

 


Fu'Sスキー場はそれ程大きなスキー場ではなく
リフトは3基、コースもあまりきつくないようです


サクラ母が行った日は小学校のスキー学習の子供たちとか
自衛隊のスキー訓練とかに使われていました

自衛隊の方々のスキーはテレマークスキーではないですか
これも懐かしかった(実は、、この板も持っていたサクラ母です)
 

1回目
第1ペアリフトの横のファミリーコースを最大限に横に使ってボーゲンで滑り降りました


2回目
もう一度、第1ペアリフトで登ってファミリーコースを
主にボーゲンで降りました

それに気をよくしてちょっとステップアップ
第1ロマンスリフトへ


マイルドコース下部にボーゲンで挑戦しました
が、、、
ボーゲンでがっちり制動しながら下りて行ったので
股関節が悲鳴をあげ始めました、、
痛い、、
ボーゲンの姿勢って股関節には負担のかかる姿勢だということに気づきました

何とかファミリーコースとぶつかるところまできてホッとしました
ムリはやめましょう

今日は第1ペアリフト、ファミリーコース専門と決めました

(これです)

リフトは時々スキー学習の子供たちと合わさると待ち時間がありましたが
かつてのスキーブームの時のリフト待ちを考えると、、待ったうちに入りません

やっぱりリフトに乗っている間が寒い
体は寒くないのですが、、顔と指先が冷たくてつらいなぁ、、

そうなってくるとだんだん「やっぱりスキーは楽しくなかった、、」という思いが
もうゲレンデスキーをすることもないだろうなぁなんて思いになりました
ただ、サクラ母にしては大金をはたいたのだからせめて10回ぐらいは滑ってみようなどど
ケチ臭い考えで続けていました

どうしたことでしょう
2時間過ぎて10回リフトに乗ったあたりから少し楽しくなってきました
最後の1時間はボーゲンから解放され、板が揃ってきました
結局、約3時間休まずに20回ぐらいはリフトに乗ったでしょうか

終わるころにはもう1度ぐらいはスキーをやってもいいかしらと思いました

シニアのやばい所、、
3時間のスキーを終えてスキー靴を脱ぐ頃には
足が固まっています、、
靴を脱ごうとしてバランスを崩すわ、脚がつるわ、、一苦労でした

帰りのバスは13時50分
真駒内駅まで送ってくれます

レストハウス


レストハウス内の食堂


 
スキー場の食堂って懐かしいですよね

おいしそう、、食べたいけど、、
バスに乗り遅れると次までの待ち時間が長くなるのであきらめて
帰りました

Fu'Sスキー場、、いい感じのスキー場です

もう1回ぐらいチャレンジしようかなぁ、、、ゲレンデスキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌にいます(4日目)35年ぶり❔にゲレンデスキー

2024-02-10 07:03:03 | 日々の暮らし
暗い空です
気温はー5.6度、予想最高気温は0.8度
予報では1日中曇りのようです

昨日は35年ぶりになるでしょうか、、、ゲレンデスキーをしました
20代後半から30代にかけて、世の中はスキーブームでした
神奈川に暮らしていたサクラ母一家も漏れることなくブームに乗って
新潟や長野、遠くは北海道までもスキーに向かいました

関越道はまだ首都高とつながっておらず高速道路に乗るにも一苦労、、
高速に乗っても渋滞が続き、、
朝の5時ぐらいに出発して新潟のスキー場に夕方の4時に着いて1回滑ったらリフト終了なんてこともありました
そんな苦労にもめげずにスキー場に通うほど、夢中でしたね

北海道の小樽市に引っ越して車で5分も走れば天狗山スキー場があるというところに暮らしましたが
その頃になるとリフトに乗っている間の寒さに耐えられなくなり、、
スキー熱は冷めてしまいました

その頃からテニスを始めたんですね
冬の間も雪を避けて体育館や室内テニス場でテニスをするようになり、、スキー人生は終了
考えるともったいない話です

前置きが長くなりました

札幌の冬を楽しむためにはやっぱりスキーもどうかしら
なんて思ってみたものの、できるかどうか不安
スキーをしていない35年の間にはいろいろな関節が危うくなってきているし、柔軟性もなくなっている
バランス感覚も落ちているし、、転んで怪我でもしたらどうしましょう、、
などといろいろ考えてしまいましたが、1回ぐらいは、、、

ということでその1回をやってみました
向かったのはFu’S スキー場

朝の8時過ぎ地下鉄に乗って真駒内に向かいました
真駒内駅から無料送迎バスが出ています
 

到着


早速スキーの板、靴、ストック3点セットをレンタル(4時間 3700円)
ウエアは、、節約(防寒用に持っているものを総動員して着込んでいきました 借りると3700円)
リフト券(3時間 シニアは割引1600円)
 

コース


早速、初心者コースに向かって第1ペアリフトに乗りました
リフトの乗り降りもちょっと不安、、
係のお兄さんがリフトのスピードを減速してくれました
(スキー学習の子供たちが多いので初心者の扱には慣れているようです)
コースは広くてなだらか、大丈夫かも


無事にリフトを下りて
(こちらも係の人が親切)


35年ぶりの滑走です
リフト横のこの斜面(ファミリーコース)を最大限に横に使ってボーゲンで一気に下りました


やればできる

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クンシラン

2024-02-10 04:51:16 | 花の話


クンシラン(君子蘭 グリビアノビリス)

花言葉
情け深い、誠実、貴い

ただいま散歩で見かけた花の勉強中
間違っていたら教えてください


no063

札幌の豊平公園、緑のセンターで見つけました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする