馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

何の行列?

2011-03-10 14:58:42 | 日記

37日助成金申請で秋葉原から浅草橋に徒歩で帰る途中

妙な行列が、半分シャッターが閉まった状態の建物で行列している。

うん? 何だ、何だ近づくと青島ラーメンの看板がある。

線路沿い倉庫と小さい建物があるだけで人通りも少ない場所で

並んで待つラーメン屋。

時間を見ると11時半だ。

 

失礼ながらゴキブリ退治の屋根付きマットを感じさせる。

いつの間にか、匂い、臭いをかぎつけて集まってくる。

 

ラーメンという食べ物の強烈で多種多様な味

日本全国何処にでもご当地ラーメンあり

廉価で気軽。

センスある若者が起業

 

西瓜的老板の私は才知は無い。 


春のうららの隅田川

2011-03-10 12:22:40 | 日記

39日午前、日本橋にある銀行に直行

用件を済まして出ると11時半だ。

暖かいのでコレド日本橋から歩くことにして

昭和通りを横切り、箱崎TCATまで来る

昼時なのでサラリーマンが、あっちこっちの弁当売場に行列。

表示価格は220円と書かれている。

うーんと、唸る意外無し。

惣菜、弁当を製造している友人に聞くと

唐揚げ弁当の場合の原価はご飯が20円、鶏からが70円、包材を入れても

原価は100円以内に収まるそうだ。

220円で販売しても粗利益は55%もある。

  

清洲橋に出て隅田テラスを両国橋に向かって歩く。

スカイツリーは隅田川水面陽光に煌き見事な遠景だ。

   

滝廉太郎作曲「」は間近だ。

はるのうららの隅田川

 

廉太郎が現在の隅田川を見たら、どのような作詞作曲するだろうか。

12時半 柳橋事務所着。

歩数計は自宅から船橋駅までの歩行合計すると

7.7キロを指している。

丁度、食事が出来上がったところだ。

焚きたてのご飯 ホッケ、納豆、野沢菜、らっきょ、ヤマト芋の団子汁

3人分で約千円です。

 

夕方 学生時代山岳部の先輩が福島から尋ねてきた。

埼玉鶴ヶ島に自宅はあるのだが、福島喜多方に古民農家を購入

改装して奥様と二人で過ごしている。

私が最も信頼し深い付き合いは44年に及ぶ。

大学入学式後、キャンパスで山岳部入部を勧められ

優しそうな雰囲気と互いの自宅が近かったため入部。

これが後に大きな間違いとなるのだが!

私が卒業する春、八幡平スキー縦走を二人で敢行

下山予定日も超え、猛吹雪のため雪洞で数日閉じ込められた。

下山後、近くで営林署の方が4人凍死したのを知った。

互いに激しき登山は出来ないが先輩が来ると

心癒される。

51歳で亡くなった同期の4畳半アパートで先輩と飲み明かした

思い出が駆け巡る。