6月27日(土)
AM10時から、トランスハンダ付け作業始める。
100個程ハンダ付け終わる頃、陽射しも強くなる。
トランスのリード線にハンダ付けをする時
松脂(マツヤニ)とシンナーを混合した液体にリード線を
浸し400度の鉛に浸ける。
ハンダ付け
突然、虫が飛んできた。
液体の小皿に近づき回り出す。
落下して亀がひっくり返るが如く
4本脚をバタバタさせる。
箸でツマミベランダに置くが再び液体に近づき落下。
カナブン
400度の鉛にリード線を浸けると煙が上がる。
不快な臭いではなく酔わせる臭い。
小虫は匂いに誘われて飛来。
カナブン
ベランダに放置した。
動かなくなり息絶えたのか?
暫くするとバタバタ。
翌朝ベランダには虫はいなかった。
虫を調べた。
コガネムシではなくカナブンだ。
https://kurashi-no.jp/I0011785
カナブンは樹液を吸う益虫だが
コガネムシは葉っぱを食べる害虫。
マンション4階で周辺には雑木林もなく
海だ。
風と共に漂う微かな臭いを嗅覚が導きやって来る。
子供の頃、横浜のチベットと呼ばれる辺境に棲み?
庭先には蛇モグラが出没。
雑木林には野兎がいた、
夏の夜は、裸電球に誘導されて
カブトムシ、クワガタがあばら家に飛び込んできた。
小川には蛍が舞う。
自然環境が乏しい街中で生存する。
銀座のビルの屋上でも蜜蜂養生している。
虫たちの知覚能力は計り知れない。
人間はIT化、人口知能により本能的知能が減退しているか?
船、飛行機でやって来る外来種は生き延びる。
大型野生動物はますます生存競争に勝てず少なくなる。
欧州アフリカ系大型人種はコロナ感染に弱い。
大型人種は少数民族になる。
巨大な体躯であったネアンデルタール人は滅んだ。
小柄なアジア系人種日本人も生存に適応するため小柄になったか?
生存には適している?
つらつらそんな想像をしながらハンダ付けを300個した。
再掲
悪徳芝信用金庫ブログ 再び急上昇 なんでだろう?
2019年10月31日
忽ち 検索閲覧が急上昇する。
昨日ブログもそうだ。
漫才 テツANDトモのフレーズ
「なんでだろう」?
順位は206位にまで上昇。
今回も同じだ。
画像の順位より上で
653位まで瞬間上昇。
関係者が必ずチェックしていて
仲間内に拡散させるのか?
職員 取引先は興味本位で閲覧?
でもね あんた方だけでなく
SNSは、日本国内に口コミではなく電波拡散
犯罪事実を記載する直筆書面まで露出。
これからは、隠蔽など出来ない。
横領犯直筆書面
芝信用金庫 偽造融資書類