馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

甲州街道沿いラーメン店 駐禁取り締まり対策。

2017-08-24 09:19:52 | 日記

8月23日(水)

昼前に、桜上水事務所に着いた。

事務所の明かりを全てLED化するために

工事が入った。

既に終わったところだった。

 

以前 柳橋事務所にも、LEDを取り付けてもらった友人に依頼した。

息子と二人で工事。

友人は身長188cm、元実業団走高跳の選手。

立ち合いした社員が、脚立を使わず

天井に取り付けるのを見て驚いた。

 

甲州街道沿いで二人を見送った後

甲州街道沿い

街道沿いの中華屋に入った。

甲州街道沿い、桜上水には、多くのラーメン屋が点在する。

テーブルではなく、カウンター席が主流。

車利用者が、直ぐに食べ終えて出てゆく。

駐車違反の取り締まりが頻繁にあり

以前 入った店は、街道が見渡せる監視カメラが

店内にあった。

 

本日、タンメンが旨いと評判のラーメン店

オジサン、オバサンの二人でやっている。

 

激暑に瓶ビールも頼んだ。

後から入って来た客に、何処に車置いたか尋ねている。

時折、店主は、外を覗いて取り締まりを警戒する。

営業上、必要なサービス。

これを怠ったら、店に客は来ない。

駐車場持たない個人店は大変ですね。

 

戻ると、アナログ機械が届いていた。

 

トランス(変圧器)組み立てに使う

手動式コア(鉄芯)挿入機。

これも、川口に住む爺さんが作るそうで

日本国内で制作する人はいない。

一台、八万六千円。

高いか安いか、判断つきかねる。

殆ど需要はない。

爺さんいなくなったら、トランス製造に支障きたすので

買ったのだ。

使い方は分かりません。

 

これから、習います。

今まで、貿易の仕事、ステーショナリーを扱っていたので

戸惑いもある。

ボケ暇はない。


トランス(変圧器)組み立て作業 妻と手伝いに行く。

2017-08-23 09:02:36 | 日記

8月22日(火)

朝10時 妻と桜上水事務所に向かう。

11時半 桜上水駅に着き、駅近くの回転寿司で

ランチとビールで食事。

 

正午から、トランス(変圧器)組み立て作業。

機械による製作ができない小さいトランス。

作業する女性陣は、夏休み。

千個を月末までに仕上げ、そこから更に

別作業場にて加工。

最終仕上げは横浜。

不器用な私も手伝い。

 

トランス(変圧器)組み立て作業

今や 人工知能、ITなどに理系学生は憧れ関心を示すが

基本アナログ電源があってこその成り立ち。

日常生活には、見えない電気用品に使われています。

午後4時半まで作業して、残りは自宅に持ち帰る。

 

老いても手仕事ができるのは、認知症予防、

活力増強になり楽しい。


谷津干潟 野鳥観察。

2017-08-21 09:40:32 | 日記

8月20日(日)

娘が、昨日 ダンスレッスンの帰途、足首を捻挫。

ダンスではなく、舗道の縁石を乗り越えようとして挫いた。

日曜日、開院している整形外科を調べ

朝、タクシーで向かった。

病院は、谷津干潟の近くにある。

娘は、どうも注意力に欠けているようで

以前 駅ホームから電車に乗ろうとして

踏み外してホームと車両の間に挟まれた。

 

 

私は、朝 ウオーキングに谷津干潟に向かう。

 

干潟は潮が引き、ヘドロが一面に広がる。

泥の臭いが風に乗って吹き渡る。

 

谷津干潟1

干潟沿いに、野鳥観察の方々が普段の日曜日より多い。

何かイベントがあるのだろうか?

 

谷津干潟2

2010年6月25日、同期が終焉の病院に入る。

 

3階の病室前で合掌する。

 

あいつが旅立って7年が過ぎた。

 

 

年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず。

 

遠からず、私も旅立つ。

 

 

 


免許証返却 証明書取得。

2017-08-19 11:04:54 | 日記

8月18日(金)

午前8時半 自宅を出て

谷津干潟を抜け、香澄公園の木陰の道を通り

谷津干潟

香澄公園1

池では子供達の水遊びを見る。

香澄公園2

香澄公園3

 

幼児が水遊びをするのは、母親の胎内で浮遊 水中で人間が生まれ

陸に上がった名残があるのかな?

更に、森を走り回るのも太古の本能?

香澄公園4

ひとしきり、眺めて今日の午後

孫が遊びに来るのが楽しみだ。

10時 約12キロ歩いて、千葉県運転免許センター到着。

背中のシャツに汗がべったり。

 

ホールに立つ係りの爺さんに尋ねた。

尋ねる途中で、

「午前の受付は終了した、午後1時から受付です」と言った。

爺さんに向かって

「最後まで、話を聞け」と言った。

「免許証更新手続きではなく、70歳なり、免許証の返却と

身分証明書の発効手続きに来た」。

キツイ口調で言った。

 

是には、5年前、免許証更新手続きでの

免許センターの怠慢と傲慢対応により、

私の免許証が他人に不正取得されそうになったからだ。

 

 

受付にて、返却と身分証明書の申請を申し出る。

受付の女性が、返却理由を尋ねた。

前日、知り合いが「根掘り葉掘り理由を聞かれるよ」と忠告された。

理由なんて、ないのだ。

運転出来なくても、停車して荷物を運んでいる間

運転席に座っているだけでも役にたつと言われたが

それは、良くない。

今は時効だが、20代の頃

暴風雨の首都高速道路を走った。

車は、風に煽られてスライドする。

箕輪でかなり飲んでいた。

横浜まで明け方帰宅した。

飛んでもないことだ。

今では、豚箱行で犯罪だ。

 

唯、20年以上運転していないのと

何時間も手続きと講習に費やされたうえ

金を天下りに搾取されるのが我慢ならない。

80歳を過ぎたら、理由は訊ねないだろうが

前期高齢者では少ない。

 

面倒くさいからとは言えないので

咄嗟に嘘ではないが本当の事実を言った。

「前立腺癌発症して、放射線治療をしました」

「その副作用のより、排尿、排便コントロールができません」

「突然、運転中に排尿切迫感が生じた時、対処ができず

事故に繋がりかねません」

受付女性は、満足げに頷いた。

証明書の費用千円を支払い

30分ほどで終了した。

 

残念なのは、証明写真を前日、800円で撮ったことだ。免許センターでの申請では

無料で写真を撮ってくれた。

葉書を注意深く読むと警察署での申請に必要であった。

注意書きは、不親切?

免許センターでは、写真は無料撮影しますと明記すれば良いのだが

回りくどい書き方。

 

警察署が、写真代の手数料収入が入るのか

勘ぐりたくなる。

免許証返却して証明書を取得すると

県内の交通機関の割引サービスが受けられるのだが

該当する機関は、殆どない。

  

帰り道は、日陰無し遊歩道を歩く。

途中に、競艇舟券センターがあるので

 

トイレに入る。

イメージキャラクターは

あの、渡辺直美。

 

平日 午前、画面を見入るオジサン達は

団塊世代以上が殆ど。

わずかな年金を投資して、わずかな金儲けと時間潰し?

国は、年金を回収するのだ。

IMG 2949習志野ポートピア

ここにも、天下りがいる。

搾取する役人。

搾取される貧乏人。

どちらもなりたくない。炎天下 24キロ歩いた。


日本橋 お盆なのに行列する天丼店。

2017-08-17 10:15:54 | 日記

9月15日(火)

11時半 新日本橋駅に下りて

金融機関を2店回る。

室町コレドを通るが、盆休みで

ビジネス街でもあるので

人通りは少ない。

 

コレド室町の道を隔て小路に行列。

  

天丼で人気の金子半之助 だ。

 

今日は暑くないので行列も我慢できるが

ご苦労さん!

 

金子半之助の天丼を食べた娘の感想。

 

 

笑える!

 

私の住まい対面にも、金子半之助系列店がある。

徒歩5分。

フードコートにあり、行列することもなく

食べられる。

ららぽーと金子半之助

妻も食べたが、途中でくどく感じて食べきれなかった。

 

私は食べていないので判らない。

 

人形町の玉ひでの親子丼と同じ。

 

評判倒れ?

 

お盆に遠路、大変です。

 

行列を抜け、人形町に向かう。

すき焼きの人形町今半近く

不動産会社に着くも、貼り紙

盆休み休業。

_| ̄|○がっくり!

ひょいと対面を見ると

看板がある。

 

テレビで紹介されました。

冷やし塩鶏そば

中村橋之助様、福之助様 大絶賛

 

近くに明治座もあるので

来店されるのでしょうが

行列はなく店内客もまばら。

 

両店とも、マスコミ受け宣伝しています。

 

移り気な客は、店が傲慢接客をしだすと

直ぐに衰退します。

 

くれぐれも気を引き締めてください。