今日は午後から議会事務局へ。
政策討論会開催について副委員長、事務局長と当日の流れを確認しながら打ち合わせを行いました。
開催の目的をきちんと伝えること、目的に沿った議論を行うためにはあらたに資料も作成しなくてはならないことに気が付きました。
資料づくりは明日の仕事にしよう。
だれがなにを説明するのか、発言はどうするのか、など流れを想定しながら考え方も整理。
せっかく議論をする機会なので大いに盛り上がってほしいと思っていますが、「敢えて自分の考えを表明しない議員もいるかも」というような話もあり、ちょっと驚きました。
それはないでしょ、議員なんだからとわたしはとっさに反応してしまうけど、そうじゃない人もいるということですね。
政策討論会は全員協議会の中で開催されるので、議長にもお伝えしなければ…とはなしていたら偶然にも議長の姿が…
その後は議長も加わっていただき、それまで議論していた内容とはまた違う点について指摘がありました。
16人議員がいれば物の見方はそれぞれです。
それを踏まえて問題点としてこんな点があるんじゃないのかとか、こういう考え方もあるのでは、という前向きな議論ができたらいいと思っています。
今日の打ち合わせが早く終わったら久しぶりに訪ねたかったお店があったのですが、すでに5時になっていたので諦めました。
議会事務局から出てから職員と少し話をしていたらあっという間に6時。
慌ただしく家に戻りました。
政策討論会開催について副委員長、事務局長と当日の流れを確認しながら打ち合わせを行いました。
開催の目的をきちんと伝えること、目的に沿った議論を行うためにはあらたに資料も作成しなくてはならないことに気が付きました。
資料づくりは明日の仕事にしよう。
だれがなにを説明するのか、発言はどうするのか、など流れを想定しながら考え方も整理。
せっかく議論をする機会なので大いに盛り上がってほしいと思っていますが、「敢えて自分の考えを表明しない議員もいるかも」というような話もあり、ちょっと驚きました。
それはないでしょ、議員なんだからとわたしはとっさに反応してしまうけど、そうじゃない人もいるということですね。
政策討論会は全員協議会の中で開催されるので、議長にもお伝えしなければ…とはなしていたら偶然にも議長の姿が…
その後は議長も加わっていただき、それまで議論していた内容とはまた違う点について指摘がありました。
16人議員がいれば物の見方はそれぞれです。
それを踏まえて問題点としてこんな点があるんじゃないのかとか、こういう考え方もあるのでは、という前向きな議論ができたらいいと思っています。
今日の打ち合わせが早く終わったら久しぶりに訪ねたかったお店があったのですが、すでに5時になっていたので諦めました。
議会事務局から出てから職員と少し話をしていたらあっという間に6時。
慌ただしく家に戻りました。