芽室町議会議員 正村紀美子のブログ 「つぶやきをかたちに」

いつも市民派ずっと無党派!
芽室町議会議員まさむらきみこのブログです。

第1回選挙講座終了

2014年05月19日 | インポート
週末は名古屋で開催された「市民派議員になるための選挙講座2014」に参加。5回連続の講座で、初回は公開講座も組まれていて一般参加者とともに市民型選挙について学びました。その後は一般参加者を除いた申込者限定のクローズの講座で、内容は選挙にかかわる法律、市民型選挙のノウハウ等々でした。「あー、そうか」「うん、うん」「ここは大事」と気がついたり、納得しているうちにあっという間に時間は過ぎました。今回も中身の濃い講座でした。

選挙講座は、無党派市民派の議員や市民の方と限定されているので、集まってくる人たちも目指していることはほぼ一致しています。わたし以外は名古屋や関西からの議員や市民なのですが、自治体ごとに議会や住民サービスのあり方に違いがあり、議員として刺激を受けることが多いです。議員同士の自主的な勉強会も盛んで、自治体を超えたつながりの中で切磋琢磨している様子が伺えます。ある議員さんは「こども子育て新システムについてベンキョウするんだー」と言ってました。近くにいたら絶対参加したのに…。と残念がっていますが、今日からまた頑張ります。






経済常任委員会先進地事務調査

2014年05月16日 | インポート
今日は久しぶりのまとまった雨が降っています。
しばらくブログの更新もお休みしてしまい、ご心配をお掛けしました。体調を崩していたわけではなく、マイペースで仕事も生活も送っています。気がついたら5月になってしまってあらら。

先週は経済常任委員会の先進地事務調査があり、北大と石狩市建設部水道局に視察に伺いました。今年度町は上水道事業の「施設整備基本計画」を策定します。芽室町の上水道は昭和33年から始まり、すでに50年以上を経過しました。施設や設備、給水区域に付設した管路の老朽化に加え、耐震化の問題や唯一の自己水源である4号井戸の取水量の減少により今後町の原水をどこから得るのか、という大きな問題にも直面しています。こうした問題に対応するために町は整備計画を策定します。

今回の視察は整備計画策定に必要な視点を学びました。昨日提出した視察報告書を作成しながら芽室町上水道の現状や課題をもう一度整理できたので、今後の委員会での議論につなげていこうと考えています。

さて、明日から名古屋で選挙講座が始まります。今年も他自治体の議員さんたちとの勉強会に参加してたくさん情報交換をして、議員としてのスキルアップを目指します。