木下寄席 きおろしよせ

生で落語を聴く会

10/27 第9回木下寄席

2018-10-27 21:41:14 | 木下寄席

本日、印西の牧の原モアフードコートで、モアマルシェを経験してきた。市内でもモアマルシェを知らない人が結構います。今日はハロウィン祭りで、仮装した子供たちで賑わっていました。手作り品の数々や、体験コーナーもあり、子供たちも手作りを楽しんでいました。以外と短時間で作成できて、完成度は高いです。
野菜から乳製品アレルギーの方にも食べられるパンなど。
印西市民活動支援センターの広報活動では、参加活動サークルの子育て「おおぞら」による、ハーバリウムワークショップが開かれました。
来年2月に「生で落語を聴く会」として宣伝活動をします。



情報 第7回廓噺研究会 志ん好・馬治二人会

2018-10-27 21:26:01 | 情報2018
地元真打の金原亭馬治師匠の落語会を紹介します。
第7回廓噺研究会 志ん好・馬治二人会
2018年12月10日(月)18:30開場、19:00開演
料金 予約2500円、当日3000円
会場 らくごカフェ 千代田区神田神保町2-3 神田古書センター5F
予約 rakugocafe@hotmail.co.jp 03-6268-9818(12~18まで)

10/26 2018落語一之輔五夜

2018-10-27 00:01:49 | 2018日記
五夜の第4夜
一 春風亭一左「時そば」談笑風なそば屋が出てきた。
一 春風亭一之輔「初天神」子どもの姿が生き生きと描かれていく。
一 春風亭一之輔「花見の仇討」
仲入
一 太神楽曲芸 翁家社中
一 春風亭一之輔「意地くらべ」演られることが少ない噺は、地味な噺だ。大笑いする噺ではない。自分自身が許せないという感情が分かりずらい社会かも。
一左さん、一之輔師匠三席で十分な時間なのに、太神楽曲芸まであった。