花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

散歩

2024-10-09 | 花散策

今日は近場の渓流を散歩してみましたが、特に収穫なし

 

最初に目についたのはワレモコウ

大分市では、臨海工業地帯の真ん中に生えていたりして、びっくりしたものです

 

リンボクの花が咲き始めました

関東近辺では絶滅危惧種となっている地域が多いですね

 

まだキキョウが咲いてるぞ!

 

ツシマママコナ

ママコナかと思ったが、よく見ると苞葉の歯牙や毛の生え方が違う

 

ママコナとツシマママコナの比較

ツシマママコナはママコナと比べて、苞葉の歯牙がまばらで、花茎や萼の毛が少ない

マルバママコナの形態については、私はよくわかっていない

 

キツリフネ

長崎県では絶滅してしまったが、他県ではさして珍しいものでもないね

 

湿潤な場所では

ヘラオモダカやイボクサの花を撮影

 

ヒロハスズメノトウガラシとエダウチスズメノトウガラシ

 

アサザ

環境省準絶滅危惧種

 

オモダカはたくさん花を咲かせていた

雄花(画像上)と雌花(画像下)

 

クリークにはオオカナダモがはびこっていた

 

帰路海岸に立ち寄ってみる

 

ハマサジやフクドがたくさん生えていた

両者とも環境省準絶滅危惧種となっている

ハマサジの花はもう終わりだが、フクドはまだまだ

終わり(=゚ω゚)ノ