花の名前: ナヨテンマ
撮影場所: 長崎県
キレイ!: 45
環境省絶滅危惧ⅠB類
非常に希少な植物で、Blumeの発表以来100年あまりの間、実際の植物は発見されなかったことでもその希少さが知られており、幻の植物と言われていました
1952年に津山尚博士が100年ぶりの再発見として報告したものは、牧野富太郎博士のコレクションの中で見つかったもので、1934年に広島市南原峡で採集した標本であったとの事
撮影した自生地は毎年訪れていますが、2015年以降急激に開花株が減少しています
盗掘されているという話を聞きましたが、事実だとすれば馬鹿げた話です
腐生ランを栽培できるとでも思っているのでしょうか?
私が今年見つけたのはわずか4株でした
画像再アップロード 2024年1月3日
記事再アップロード 2024年1月3日
こちらでも大雪の山で盗掘される方がいるみたいです。その辺の草花と違い、絶滅危惧種という認識をしっかり持って見たいものですね。
それにしても顔に見えるのですが〜(^^;;
悪そうな顔してるでしょう!
私の大好きなキモイお花に興味をもっていただきありがとうございます。
これ葉緑素を持たない腐生ランで地中の共生菌から栄養をもらって生きているんです。
野草ブームが再来してるようで、珍しいと聞くと盗掘に出かける人がいて困ってしまいます。
盗っても枯らしてしまうだけなんですけどね。
私にはとってもいい男に見えてしまう花なんですよ( ˘ω˘)
またまた珍しい、そしてとても貴重なお花を見せていただきうれしいです。ありがとうございます(*^O^*)
腐生ランというとギンリョウソウみたいな仲間でしょうか?
添付②はどのくらいの高さなのでしょう?
花は小さそうですね。目を凝らして探さないと見つかりそうにないですね。
大きく開けた口の中に顔があるように見えます。フェイスインマウス?!(^_^ゞ
カキランの色合い、きれいです。
コメント拝見しました。皆さんいろいろお考えのようですね。私も形式によっては参加しないかもしれません。発表を待って考えようと思いますが。
なあんだ、あんなに騒ぐことはなかったね…となればいいですね。
自分では決して見ることができないであろう、とても珍しい花や貴重な花、可憐な花、山々の素晴らしい景色を見せていただきありがとうございました。
ギンリョウソウも根についている共生菌から栄養をもらって生きている植物なんですが、ランではないんですよ。
草丈はそうですね~ 30cmぐらいだったと思います。花は小さいですが、ムスカリの花よりずいぶん大きいと思いますので肉眼で見えにくいというほどではありませんよ。なんともキモイ花で確かに顔のように見えますよね!
もうすぐリニューアルなんですが、せっかく頂いたコメントや自分で書いた植物の紹介コメントが消えてしまうとガッカリしてしまいますよね~
写真を送ってくださいというのも意味不明です。
なんだかどうなるか見えないと今投稿する気になれないので一時休止しようと思います。でもgooブログと統合されるという事はブログ形式に近くなるのかもしれないので、私にとってはやりやくなるのかもしれません。
どうなるか楽しみでもありますよね。
短い間でしたが、お世話になりました。また再開の折はよろしくお願いします。カンパネラメジュームさんとのお話は楽しいものでしたよ。
ありがとうございました(''ω'')ノ
30センチもあるのですか?やっぱり聞いてよかったです。もっとずっと低いと思っていました。
私はもしブログ形式になったら参加しないかもしれません。面倒くさがりなので自分から発信し続ける自信がないからです(^_^ゞ
コウさんがブログを始められて、参加していない者でも見ることができるとしたら、読者になりますね!(*^O^*)
私もコウさんとのお話、とても楽しみでした。ありがとうございました(*^ー^)ノ♪
今日は早起きして岩山に登ってきました~
珍しい花は何もない山ですが、とっても眺望の良い山でしたよ。
確かにブログは面倒くさいので、そうなったら私も週1ぐらいの投稿になるかもしれません。カンパネラメジュームさんも試しに参加してみられてはいかがですか? 案外はまってしまうかもしれませんよ。
私のブログの読者になっていただけるとはありがとうございます。
是非見てくださいね。
正直花の写真ばかりの投稿には飽きちゃったところなので、風景などの写真も投稿したいと思います。
今日は真夏なみの暑さでバテバテでした~( ゚Д゚)