8月9日 日曜日 曇り時々雨
先般、阿蘇で撮影したタカトウダイ
ひょっとするとアソタイゲキではないのか? との思いがつのり、いろいろ調べる中で、果実のイボ状突起を比較する必要がある事がわかった
植物研究雑誌の論文で、イラストによるイボ状突起の比較がなされていたが、どうもわかりにくい
実際の画像による比較を行いたくなり、わざわざ倉木山まで、タカトウダイの果実を撮影に出向いたのです・ω・
撮影した画像をもとに、阿蘇の個体と倉木山のタカトウダイを比較した考察は、備忘録にまとめてありますので、興味のある方は覗いてみてくださいね!
https://blog.goo.ne.jp/kippoushi2017/e/4275c3847dca88a3d22f7499467782bf
さて、タカトウダイの果実を無事撮影したので、山頂へ向かいます
時折雨音の聞こえる登山道を進む
豪雨被害の現場は、踏みならされて歩きやすくなった
山頂付近の気になる絶滅危惧種は見られませんでした
山頂には誰もいない
あまり長居したくなるようなところではないなぁ
山頂では、雨に降られず、よかった(*^^*)
夏山はガスに見舞われる事が多いので、景色は期待できない
降りてきました
なんかヒゴタイが一部なくなっているような😣
下山していると雨が激しくなり、猪の瀬戸湿原はパス
倉木山の花々
サイヨウシャジンとフシグロセンノウ
ナンテンハギ
ヒゴタイとイタチササゲ
あれ! 葉の基部が心形になってるけど、ミツバグサだよね!
大分県絶滅危惧Ⅱ類
シオデは雄花のほうが美しい(*^^*)
ワレモコウ
コバギボウシ、クサアジサイ、ホソバシュロソウ
倉木山のはジイソブだという先入観があり、よく観察しなかったが、バアソブっぽいなぁ
でも、花が大きい感じがするし、花冠も短い
葉裏の毛を確認しなかったが、やっぱりツルニンジンですかね😅
タカトウダイ
この株はまだフレッシュな感じの花だが、葉は紅葉してる!
まだ綺麗な花が咲いていた\(^o^)/
ソバナとギンバイソウ
ギンバイソウはもうなくなっちゃうかも
シギンカラマツは、ぼちぼち
ヤマジオウはもう終了間近
標高が上がるにつれて花が少なくなる倉木山でした
車道を歩いて降りていく頃には土砂降りの雨となり、急いで車に逃げ込みました(^O^)/