梅雨前線が南下し、青空となった長崎地方
ちょっと足慣らしに本城岳に登ってきました
本城岳は黒髪山系の山で、前黒髪と呼ばれているのですが、なんだか黒髪山の前座みたいなので、私は本城岳と呼んでいます
だれも通る事のない遊歩道からスタート
蜘蛛の巣が鬱陶しい
のどかな登山道をゆっくり登る
沢では、ニョロ君が姿を現した
弁当岩にてお昼ご飯
お昼時なのに、今日は珍しく誰もいない
岩場には、この山系おなじみのウンゼンマンネングサが自生しています
風景を見ながら、豪華コンビニ弁当をありがたくいただく
本城岳へはあと一登り
本城岩を通過
黒髪山が正面にそびえる
本城岳(前黒髪)に到着
ここから登山道を外れ、岩場へ立ち寄る
なかなか良い展望の岩場なのです
今日は気合を入れて、ヒノキバヤドリギの花をきれいに撮影してみよう
花径は1mmもないじゃないかな?
DX機に90mmマクロで、換算135mm
ちょっとした手ブレで、モニターに表示された画像が大きく揺らぐ
ボツ写真の山を築いてしまったが、1枚だけまともに撮影できた
こんなに苦労して撮影する程の花か?
これにはビックリした😲
樹高15cm程しかない、超矮性のシャシャンボ
こんなに小さな株に、沢山の花、蕾が付いていたのです
こんな事ってあるんだろうか
盆栽の世界ですね!
帰りは別ルートで下山
さて、今日鑑賞したお花です
ヒロハコンロンカ
南方系の植物で、そう簡単には見ることのできない植物
黒髪山系ではお馴染みなのですが
花の周りの白いものは、巨大化した萼
花より萼の方が目立ちます
ミヤマトベラ
近寄ってみると、白くて可愛い花なのです
これは良くわからない樹木
掲示板でお尋ねすると、ヤマヒハツだそうです
ヒハツとは沖縄の方言でコショウを意味するようです
この株は、長さ50cm程しかありませんが、本来3~5mの樹木だそうです
トウダイグサ科で、南方系の植物
雌雄異株だそうで、これは雄花
ムギランの気根が空中に伸びていた
金網にオオカモメヅルがつるを伸ばしていた
小さくて、目立たない花を咲かせるので、なかなか発見できない
ハナゼキショウ
盗掘が激しいので、自生地保護の為クローズアップした画像しか掲載しません
帰りにタシロランの自生地に立ち寄る
先週訪れた自生地より開花が遅く、まだ咲き始め
明るい場所の株は、結構咲き進んでいた
ついでに、シロシャクジョウの自生地を再訪
シャクジョウソウの間違いでした
なかなか良い色合い
普通の人は、こんな植物に関心を示さないでしょうね
久しぶりにお天気のトレッキングで気持ちよかった(^O^)/