少し前、「がん細胞が自滅する」と宣伝販売していた健康食品会社社長らが医薬品医療機器法違反の疑いで逮捕されました。
私もがんと宣告されて、オロオロとがんを調べている時に何度も目にした健康食品でした。
担当医師の丁寧な説明を聞いても、国立がん研究センターの情報サービスや日本乳がん学会のガイドラインを読み尽くしてもなお宣告を受けた当初は、辛そうに見える手術、抗がん剤、放射線治療を受ける事なく健康食品を飲むだけで、がんが自滅してくれるということには心惹かれました。
高額だけれど試してみたくなる気持ちと、これはイカサマじゃないかと思う気持ちの間で、だけどひょっとしたら効くのではないかと、藁にもすがりたい思いが揺れ動いてしまうのです。
迷いを振り切り標準治療に自信を持つために、さらにがんを調べていたら「標準治療こそが安全安心で今時点最高の治療法」と発信するがん研究者や医師たちを見つけました。
読んでいるうちに揺れる気持ちは落ち着き、安心して標準治療を受けることが出来たのでした。
この先生方、とにかく患者思いで、志が熱く行動的なのです。
そんな医師たちによる一般市民公開講座「第3回SNS医療のカタチin札幌」に参加してきました。
前々からほとんど読むだけのツイッターで医療情報収集のためにフォローしていた先生方の、自腹による手作り一般市民公開講座✨
いやー、とても楽しかった!
この会、1回目、2回目は大阪、東京で行われ3回目で札幌開催となりました。
北海道民として今回を見逃せない!
連休明けの今日は、札幌の乳腺外科診察の予約が入っていたのも偶然でした。
いつもは前日に札幌入りするところを、前々日に札幌入りすれば参加出来たのでした。
そして地元友人が札幌に用があって一緒に同行参加してくれた事も偶然で、勉強になったと共感してくれて嬉しかったです。
当日は予想以上の参加者になったために急遽、広い会場に移動し、それでも狭くてテーブルを片付けたり椅子を移動したり、参加者の皆さんも快くお手伝いされて開始前から終始和やかな温かい雰囲気でした。
トンデモ医療情報が溢れる中、いかに安全で効果のある治療法を選ぶかのお話も、わかりやすく面白く聞くことができて良かったです。
主催の1人、けいゆう先生こと、山本健人先生のブログです。
この講座に寄せる医師たちの熱い思いが伝わって来て患者目線ではとても心強く思います。
私は道外の会場までは駆けつけられないけれど、これからの企画やSNS発信をとても楽しみに応援しています。