こちらはまだまだ寒く、北海道外から来る野菜たちは高くて
節約主婦の悩みの種。
この時期我が家で重宝するのが豆苗です。
100円前後で買えて、途中で切って食べて、
毎日水替えしているとまたニョキニョキと伸びてきます。
この生命力に感動してついつい買ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/f3e94693f5d44890bf92624a2f361304.jpg)
たまに水替えを忘れて枯らすこともありますが、
いいんです。また買ってくれば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
今日はこんなレタスを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/83d5bc2c95a70254576baeaa87c1aae1.jpg)
おおー!この時期に北海道産のリーフレタスを食べれるとは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
野村北海道菜園さんのHPも見ました。
素敵![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
頸椎ヘルニアになっていなかったら、働きたかったなあ。
緑のやさいではありませんが、おまけ。
札幌に行って、札幌駅のどさんこプラザに寄れたときは
必ず買うのが、北海道産 きくらげ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/93eec3249dc5d0ab9f1af3861ccd374e.jpg)
この辺のスーパーで売っているのはほとんど中国製で、国産はたまにしか見つけません。
なぜそんなにきくらげかというと、好きなんです。
私、北海道できくらげができるって知らなかったのです。
それも行ったことない町です。
檜山郡厚沢部町・・・函館方面ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/7a7af12327eec923a9e96fcf8c599dc1.jpg)
左側が檜山郡厚沢部町のきくらげ。
水に浸けて戻すと、モリモリと大きくなって肉厚なんです~お得感いっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/35/96a3ee2f93517a6d046e55f6c5b9a770.jpg)
どさんこプラザに行く機会があったら、ひっそりと並んでいますので
ぜひ探してみて下さい。
節約主婦の悩みの種。
この時期我が家で重宝するのが豆苗です。
100円前後で買えて、途中で切って食べて、
毎日水替えしているとまたニョキニョキと伸びてきます。
この生命力に感動してついつい買ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/f3e94693f5d44890bf92624a2f361304.jpg)
たまに水替えを忘れて枯らすこともありますが、
いいんです。また買ってくれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
今日はこんなレタスを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/83d5bc2c95a70254576baeaa87c1aae1.jpg)
おおー!この時期に北海道産のリーフレタスを食べれるとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
野村北海道菜園さんのHPも見ました。
素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
頸椎ヘルニアになっていなかったら、働きたかったなあ。
緑のやさいではありませんが、おまけ。
札幌に行って、札幌駅のどさんこプラザに寄れたときは
必ず買うのが、北海道産 きくらげ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/93eec3249dc5d0ab9f1af3861ccd374e.jpg)
この辺のスーパーで売っているのはほとんど中国製で、国産はたまにしか見つけません。
なぜそんなにきくらげかというと、好きなんです。
私、北海道できくらげができるって知らなかったのです。
それも行ったことない町です。
檜山郡厚沢部町・・・函館方面ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/7a7af12327eec923a9e96fcf8c599dc1.jpg)
左側が檜山郡厚沢部町のきくらげ。
水に浸けて戻すと、モリモリと大きくなって肉厚なんです~お得感いっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/35/96a3ee2f93517a6d046e55f6c5b9a770.jpg)
どさんこプラザに行く機会があったら、ひっそりと並んでいますので
ぜひ探してみて下さい。