ああすればよかったかな、こうすればよかったかな。
5年間の不登校が終わってからも、しばらくそんなことをグルグル考えていました。
不登校をいろいろ調べて教えられて学べた今だったら
あの時ビクビクしながら別室登校なんてしていないで
早いうちから家でゆっくり休ませたのに、とか。
家でゆっくり休んで、母が堂々と「これはホームスクールよ」と
自信満々で話して日々を心底認めて、大丈夫とにっこり笑えていたなら、とか。
ああすればよかったかな、こうすればよかったかな。
グルグル考えて行きついたのは、良かったかもしれないということ。
良かったかもしれないけれど。
小学校5年生の5月、教室へ行けなくなって2カ月休んだ後、別室登校を1年5か月間。
6年生の12月には別室にも行けなくなって3年休み、
中学3年の12月から3か月間別室登校して、3月に行けなくなったまま中学校卒業。
教室に行けない後ろめたさを感じつつ、人の視線に怯えながらの
別室登校は決して楽なものではなかったと思いますが、
本人の教室に戻りたい気持ちがあったからできたことだったかもしれません。
きっと本人には必要なステップだったのでしょう。
別室を用意して下さった先生方には本当に感謝しています。
今年の3月に次男と一緒に広木克行先生の講演会に行きました。
講演の帰り際、少しだけお話しすることができて、先生が次男に
『もうわかっているかもしれないけれど、無駄なことは一つもないからね。』
と話して下さったのでした。
たぶん次男よりも、私がその言葉にとても感銘を受けました。
ああすればよかったかな、こうすればよかったかな。
は、もう考えなくなりました。
その時その時、良い道を選んで歩いてきたのだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/35b44335ebe6e805ff4c34c286ad82ed.jpg)
5年間の不登校が終わってからも、しばらくそんなことをグルグル考えていました。
不登校をいろいろ調べて教えられて学べた今だったら
あの時ビクビクしながら別室登校なんてしていないで
早いうちから家でゆっくり休ませたのに、とか。
家でゆっくり休んで、母が堂々と「これはホームスクールよ」と
自信満々で話して日々を心底認めて、大丈夫とにっこり笑えていたなら、とか。
ああすればよかったかな、こうすればよかったかな。
グルグル考えて行きついたのは、良かったかもしれないということ。
良かったかもしれないけれど。
小学校5年生の5月、教室へ行けなくなって2カ月休んだ後、別室登校を1年5か月間。
6年生の12月には別室にも行けなくなって3年休み、
中学3年の12月から3か月間別室登校して、3月に行けなくなったまま中学校卒業。
教室に行けない後ろめたさを感じつつ、人の視線に怯えながらの
別室登校は決して楽なものではなかったと思いますが、
本人の教室に戻りたい気持ちがあったからできたことだったかもしれません。
きっと本人には必要なステップだったのでしょう。
別室を用意して下さった先生方には本当に感謝しています。
今年の3月に次男と一緒に広木克行先生の講演会に行きました。
講演の帰り際、少しだけお話しすることができて、先生が次男に
『もうわかっているかもしれないけれど、無駄なことは一つもないからね。』
と話して下さったのでした。
たぶん次男よりも、私がその言葉にとても感銘を受けました。
ああすればよかったかな、こうすればよかったかな。
は、もう考えなくなりました。
その時その時、良い道を選んで歩いてきたのだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/35b44335ebe6e805ff4c34c286ad82ed.jpg)