アラエイ(80)

2018年12月05日 | 日記
姑87歳のアレやコレや考えてる日々だが、私の実母も来年80歳になる。充分に高齢者だ。

だが、私の母は高齢者らしからぬ、毎日忙しい80歳。

私の実家は地元のスーパーを経営して、今もバリバリの現役だ。

田舎のスーパーだから従業員は数人しか居ないが、他に仕出し弁当や宴会もしている。

仕出し弁当など、たとえ100個近い受注があっても、母は一人で作ってしまう。

盛り付けは従業員がやるが、来年80歳の母が、長時間厨房で立ちどうしで作り上げるのだからとんでもない婆さんだ。

私の実家はもともと酒屋だった。

でも、自然に母が手広く商売をしていき、今の形態になった。

母は70歳の時、腰の手術もしているし、二年前は腹膜炎で生命の危険さえあった。

今は取れたが人工肛門も付けていたこともあった。

そういえば、その手術をして退院した翌日には仕事に復帰していた。

車の運転をして酒の配達もする母。

更には長い間、県の商工会婦人会の副会長をはじめ、あれやこれやと肩書きもあったから、そういう活動も忙しかった。

もう何もやりたくない、といろいろな役職を周りからやらせられるのを拒否して引退したが、今はまた頼まれた老人会の会長をしぶしぶやっているようだ。

母は責任感が強いし、他人に優しいし、そんな信頼があるから何かと役職を任せられてしまったんだろうし、商売も成功できたんだと思う。


そんなパワフル母だが、最近何も音沙汰がない。

私からめったに母に電話をすることは無いのだが、母からはたまに電話が来る。

或いは荷物が届く。

ビンボーな我が娘を心配して、たまに米やら何やら食料と共にお金も入っていたりする。

しかしながらこのところ何もない。

そろそろ米でも送ってくんないかなと、待っている図々しい娘55歳。

いつぞやの電話では、「今度マツタケ送ってあげるから」、もっと前の電話では「美味しいジンギスカン送ってあげるよ」と言っていた母。

えーとお母さん、何も未だに来ないんですけど。

今でもマツタケもジンギスカンも絶賛受付中なんですけど。

電話も何も無いので、最近は心配になってきた。

もしや、姑の比ではないにしても認知症が始まっているのでは?

或いは体調を悪くしているのでは?

そして昨日は久々に私から電話をかけてみた。


「もしもしー」

よかった。母の声は元気そうだ。

ずいぶん前にマツタケ送るとかジンギスカン送るとか言ってたはずなのに何も送られてこないから心配になっていたと言うと、

「あーそうだったっけ?忙しくて忘れてたよーアッハッハッ」

と笑う母。

まあ年末だ。忙しいんだろうなあと思いつつ、ホッとした。

この電話の最中もレジを打っている音がした。

そしてちょっと話した後、母がこう言った。

「そうそう、今日電話をしたのはね、美味しい米を送ったよって教えようと思ってさ」


電話をしたのはね?

電話をしたのは私なんだけど。

ま、それくらいの物忘れはしょうがないか。

なにしろああ見えて母は来年80歳だもの。
















1000日

2018年12月04日 | 日記
いつものようにこのgooブログを開いたら、「ブログ開設から1000日」と、表示が出ていた。

始めた時は2016年3月。

3月だから、4月生まれの私は52歳だった。

その頃、50過ぎたんだなあ…とやっと実感していたので、アフター50とタイトルにつけたが、今じゃ55、50代も後半に入った。

いっそ「ロードtoカンレキ」とでもタイトルを変えようか。

たいして面白いこともない私の50代だが、そんなつまらないことも大変なことも文字にして自分の気持ちを整理できる。

嫌なことも結構ふざけたりして自分を明るく励ませる。

そんなふうにして、ブログを書くことは、自分にとって心の支えになってるなあと思う。


ところで私の1000日間のブログの中で、一番閲覧していただいてるのが、なぜかこの時のようだ。↓


ああ、こんな事あったあった。

あれ以来、怖くて赤魚を食べたことがない。

あ、高齢者施設で働いていた時、昼食に赤魚が出たことがあるから1度だけ食べたな。


https://blog.goo.ne.jp/kitiyakimura/e/bfa3cd22701a728f49448110ba9c9df4


ミッキーハウス

2018年12月03日 | 日記
今日は姑の所に行ってきた。

3月までショートステイに入っている姑。

姑は元気そうで良かった。

今日は姑の月一回の通院もあった。

午前中は病院の付き添いをして、午後はケアマネさんに会った。

ショートステイを出てからの次の施設が決まらない。

お金さえあったら有料老人ホームに入れられるのだが、ビンボー婆さんとビンボー嫁には無理だ。

それで特養老人ホームの申し込みはしたのだが、特養は満杯なので、いつ入れることやら。

いつどころか何年待つやらだ。

それまでは姑と同居して、私が介護をして生活していくしかないとは思っている。

でも、その生活の大変さを、ケアマネさんは心配している。

実は私も、本当の覚悟ができていないような気がする。

そこでケアマネさんの提案で、グループホームも選択肢に入れようということになっていた。

グループホームだと特養よりはお金がかかるが、有料老人ホームほどはかからない。

そして、多分、特養よりは早く入れる可能性があるようだ。

とまあ、前回もケアマネさんとはそういう話は出ていた。

今日はもう少し煮詰めた話をしてきた。

そして、今度ケアマネさんとグループホームの見学に行くことにした。

どっちにしろグループホームにもすぐは入れないだろうけど、少しでも早く入れればと思う。



ケアマネさんと会った後の夕方、姑の家の様子を見に行った。

ずっとショートステイに入っていて、今は誰も居ない姑の家。
 
郵便受けに郵便物が溜まっていた。

それを出して玄関に入る。

シーン…

ひと気が無い家。

オンボロの家。

そして中に入った。

あれ?何やら食べ物が袋から出されて散らかっていた。

いったい何なのかもわからない。

何これ?

すると、壁の中から?ゴトゴトと物音がした。

そして、

「チュー」。

ゲ…!

ネズミだぁー!

え?どうすればいいの?どうするの?

えええー!

何をどうしたらいいかわからない、立ちつくす嫁。

しかしながら陽も暮れ、結局今日はそのままにして帰って来てしまった。

家が遠いのでしょうがない。

しかし、次に行った時はもっとボロ家が大変なことになってるだろう。

築60年近いあの家。

物だらけのあのボロ家。

更にはネズミだらけになっているのでは!?

ハアー…

嫌になってしまう。

何をどうしたらいいんだ。

そういえばどこかのババアが、会社のお金3億円を横領して、ミッキーハウスを建てたっけな。

同じミッキーハウスでも、うちのババアは善良なビンボー婆さんなんで、お願いだから勘弁してください。

てゆうかミッキーハウスなんて言ってみたが、ありゃネズミ屋敷だ。

あああー!やだよ~!


































「もはや無いですね」と言われて気がついた

2018年12月02日 | 日記
昨日は若いマミさんと、身体に障害のある子ども達を1階で担当した。

身体の大きい中学生のミコちゃんのオムツを替えている時、

「ミコちゃん、けっこう脚の毛が多いんだ」

と、気がついたことを言ったら、マミさんが、

「家の人が剃ってくれないんでしょうね」

と言った。

ミコちゃんは、2階に来ているミサコちゃんのお姉ちゃん。

二人の両親は、どうもお子さん達の世話をあまりしてないんじゃないかと私たち職員は想像している。

そう思われることがたまにあった。

もちろん虐待とかそういうのではないんだけど。

まあ、それはともかく、

「え?剃る?脚の毛とか剃るもんなの?」

と、マミさんに聞いた。

「えー、スネ毛とか腕の毛とか剃りません?」

と、マミさん。

知らなかった。50年以上生きてきて、剃ったことがない!

あ、脇は剃ってるが。笑

「剃ったことないよ!マミさんは剃ってるの?」

「剃りますよぉ。まあ、ミコちゃんはまだ中学生だから剃らなくてもいいかもしれないけど」

「大人は剃るんだ…」

と、呟きながら自分のジャージのズボンをまくってスネを出すおばちゃん。

それを見てマミさんがビックリした。

「え!たかぽんさん、もはや毛が無いですね!」

本当だ!

今までまじまじと自分のスネや腕を見たことはなかったが、ここまで毛が無かったとは!

以前はもう少しはあったのに、こんなにツルツルになっていたのは気がつかなかった。

昔、妊娠した時にホルモンの関係とかでツルツルになったもんだが、産んだ後は少しずつ元に戻った。

それなのにいつの間にこんな毛無しになっていたんだ私は!

まさか、どこか悪いのではっ!


帰ってから息子にその話をした。

すると息子、

「それは毛細血管の寿命、つまりは老化現象なんだよ」

と冷静な口調で母に説明。


そうなんだ…

そういえば、高齢者施設でジイさんバアさんの入浴介助の時、ツルツルだったな。

えー、でも50代でこんなツルツルって、早くないかい?

また一つ老化現象発見で、なんかおばちゃんは悲しい。




























次から次と

2018年12月01日 | 日記
私が2月以降、仕事にほぼ来れなくなるということを、職員達はみんな知った。

私はマミさんだけに言ってたのだが、たぶんマミさんが黙ってるわけないなと思っていた。

案の定、噂は広まっていた。

ユウさんは、「なんか…聞きました…」と寂しそうにしていたが、なんだかヒロキは嬉しそうだ。

ウザいババアが居なくなるとでも思っているのだろう。

アイさんは、昨日私と二人だけの時、

「たかぽんさんに先超されちゃった」

と言っていた。

「私も辞めようと思ってたんです。もう少しお金を稼げる所に行きたくて」
 
え?そうだったんだ。

「でも、たかぽんさんに続いて私までとなったら社長達困るでしょうから、もう少しは居ます。でも、冬のうちに辞めるつもりです」

アイさんは小さいお子さんを3人抱えている、まだ二十代の若いお母さん。

パートでは私の次に長い。

確かに私に続き、すぐアイさんもとなると、ここは大変だと思う。

ただでさえ、今月いっぱいで辞める看護師さんも居る。

これじゃあ立て続けになる。

すると今日はセキトリが私に言ってきた。

「私、今月で辞めようと思います。まだ上の人に言ってないんですけど」

え?

「えー、でも今月で辞めますっていうのは無理だよセキトリさん。急過ぎると思うよ」

「やっぱりそうですかね…」

「うん…」

セキトリよ、そりゃそうだよ。しかもまだ言ってないって非常識だよそれは。


ていうか、知らぬが上司達。

社長ー!副社長ー!私が辞めた後、まだ次から次と続くらしいですよー。