ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

ジム・ライトアーマーを作る(その3)

2013-09-28 08:25:32 | ライトアーマ


足の改造です。



足首の
アーマーは
不要ですので
カットします。
後で
カットしたところを
適当に
修正・延長します。



顔は
恒例の
目元パッチリ整形手術です。
と言っても
角を立てるだけですけどネ(^^;)

良く見ると
ライトアーマーには
頭部バルカン方が
無いようです。
パテで
埋めなければ・・・(^^;)



スカート?
腰アーマを
短く
カットします。

足は
少し開く感じになる様に
軸の
下側に
切り込みを入れ
プラ板で
1mm程度
広げます。

加工前


加工後


あまり
開いてない?(^^;)



足首を
どうやって
広げるか
悩みます(^^;)





足首の
突起の



付け根の
部分から
切り離しました。



足首の
切断部分を
削って
修正しました。



ライトアーマーの
一つの
特徴である
ビームサーベルの
柄の模様を
カッターで
フリーハンドで
入れました。
=いつもの適当(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジム・ライトアーマーを作る(その2)

2013-09-27 10:23:49 | ライトアーマ

HGのジムだと
そのままで
簡単に出来そうですが
ベストメカコレクションの
ジムを
ライトアーマーにする場合
一番の難点は
肩の取り付けと
肩アーマーだと
思います。



もともとの
肩アーマー部品が
肩の取り付けと
腕の回転を
一つの部品で
担っています。

今回は
肩アーマは
使いません。



腕の付け根に
軸(=軸受け)があって
肩アーマにも
それに通る
軸が有ります。
接着が
甘いと
腕の付け根の
軸受け自体が
回ります。

今回は
これを
利用したいと
思います(^^;)



この軸受けに
2mmの穴を開け
そこに
適当に切った
ランナーを
刺して
接着します。



ランナーは
ちょうど
2mm程度です。

腕の付け根の
内側の部品の上側に
2mm巾の
切り込みを入れ



そこに
さっきの軸が
来るように
挟みこんで
腕の付け根の部品を
接着します。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジム・ライトアーマーを作る

2013-09-25 10:12:26 | ライトアーマ

と・・・・・
ファントム製作の途中ですが
突如
ベストメカコレクション
です(^^;)

それも
ライトアーマー
です。(^^;)

またまた
ジム
です(^^;)

確か・・・
バルキリーは?
って(^^;)

そのままです・・・・(--;)

早速
買いまして
315円
です。

送料を考えると
狩るより
安い(^^;)

今更ですが

箱外見



ランナー



素組(前)



素組(横)



素組(後)




いつもの事ながら
今回も
お手軽改造だけで
仕上げたいと
思ってます(^^;)

今回の
改造点(赤丸)

足首
腰のスカート?部
腹のハッチ部分
胸の排気口
肩アーマ
ビームサーベル
こんなけ
です。

たったこんなけ?(^^;)
いやいや
甘く見ては
いけませんよ~。
なかなか
厄介な
内容ばかりです。
無事に最後まで
完成させられるか
不安(^^;)

あと
専用の
ビームライフルを
作らないと
いけませんネ(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする