気分を変えて
エアフィクスのIIIcの組立を進めます
胴体の内側の刻印を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/31b9a7efe792c7d3ac7a69b68ad2c3f4.jpg)
この刻印は開発年で
グンゼが売ってたこのキットの
販売時期ではないと思いますが
私より年上です(^^;)
こちらも
前脚の収納庫の中央部に
隙間が出来るので
プラ板で塞いでおきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3c/ae8629c1baa3ceae45e3e2be7299dc54.jpg)
ショックコーンは前述の通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/4fb137888090e0ecb5a24fe468c364ed.jpg)
内側から取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/fb471580ff8cbadd639b40e96d156b57.jpg)
主脚の方は
中央部に謎の部品が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/79/1a4722d61d68f0b74110ef8d9b42da2b.jpg)
説明書の指示に従って
接着しましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1b/9fbdbeae33b13a77aa7430ae3800802e.jpg)
これは、飛行状態=カバーを閉じた状態にする時に
必要な部品で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/57d17d18d4332b245ab26c6bf28a4322.jpg)
駐機状態=カバーが開いた状態では
必要ない部品なのでしょうかネ?(^^;)
エアフィクスのIIIcの組立を進めます
胴体の内側の刻印を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/31b9a7efe792c7d3ac7a69b68ad2c3f4.jpg)
この刻印は開発年で
グンゼが売ってたこのキットの
販売時期ではないと思いますが
私より年上です(^^;)
こちらも
前脚の収納庫の中央部に
隙間が出来るので
プラ板で塞いでおきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3c/ae8629c1baa3ceae45e3e2be7299dc54.jpg)
ショックコーンは前述の通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/4fb137888090e0ecb5a24fe468c364ed.jpg)
内側から取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/fb471580ff8cbadd639b40e96d156b57.jpg)
主脚の方は
中央部に謎の部品が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/79/1a4722d61d68f0b74110ef8d9b42da2b.jpg)
説明書の指示に従って
接着しましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1b/9fbdbeae33b13a77aa7430ae3800802e.jpg)
これは、飛行状態=カバーを閉じた状態にする時に
必要な部品で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/57d17d18d4332b245ab26c6bf28a4322.jpg)
駐機状態=カバーが開いた状態では
必要ない部品なのでしょうかネ?(^^;)