リンドバーグ 1/72 Hs129B WWⅡタンクデストロイヤー
ネット狩り日記です。
いつもの
もう一個欲しくなる病
発症で
Hs129を
もう一個
狩ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/1ff5d2049ef5bb5a30925e8fce7395dc.jpg)
今度のは
リンドバーグ製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f1/36adc0a044bff9f7c8c3ed60ed72fae1.jpg)
リンドバーグのキットは
始めての入手です。
最近は、販売していない様です。
組立説明書は
日本語表記は無く
説明内容も
図は最小限で
文章だけです。
こんなインスト
始めてです(^^;)
内袋が開封済みだったので
並べてパーツを確認しましたが
欠品は
無さそうです。
多分(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/16/abb32dfd9ee5cc0baf8558f1ede87b29.jpg)
スタンドが付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/69850c45cb12b9484beb8aedce897035.jpg)
デカールは
1種類分の
内容が
有ります。
B型としか
解りませんが
胴体下に
機関砲が
付くので
B-1の
30mmMK 101機関砲
か
B-2の
30mmMK 103機関砲
または
BK3.7 37mm機関砲
の
どれかのつもりの様です。
大きさを
エアフィックスのと
比較して
7.5mmでは
ないです(^^;)
よくよく見ると
37mmでも
ない様です。
小さすぎます。
30mm機関砲の
様です。
キットは
エアフィックスのモノと
比べると
バリも多く
機体のモールドも
適当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/439beaf65d79bb28982731c36f280845.jpg)
箱の側面の
印刷から
1987年当時の
キットの様です。
値札から
当時の売値は
1400円
だったようです。
もう一つと同梱で
落札430円
定型外390÷2=195
手数料98÷2=49
合計674円
でした。
エアフィックスの物と
比較すると
キットの内容から
なんとなく
お高い
買いものに
なってしまった
と感じますww(^^;)
デカールに
シャークティースが
付いてますが
WEBを見ても
これを貼った
完成品を
1つしか
見つけられませんでした。
かなり前の作例の様で
キャノピーの表現が
斬新だった(^^;)
現物と
それを見ると
どうも
機首の
上面から
下面へ
回り込むように
貼る様ですが
なかなか
難しそうです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/80/eabf8a0078546435f80d5f7e364e1bf8.jpg)
機体の色も
茶色っぽいので
砂漠仕様の迷彩でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d6/64c016a3a394056aa89a6db9ca821ca3.jpg)
シャークティースのデカールと言い
茶色い塗装と言い
このままでは
どうも
製作意欲が湧かないので
指示通りの
胴体下に
機関砲を付けず
エアフィックスから
爆弾を転用し
爆装して
B2に
してもいいかも?
です(^^;)
ネット狩り日記です。
いつもの
もう一個欲しくなる病
発症で
Hs129を
もう一個
狩ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/1ff5d2049ef5bb5a30925e8fce7395dc.jpg)
今度のは
リンドバーグ製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f1/36adc0a044bff9f7c8c3ed60ed72fae1.jpg)
リンドバーグのキットは
始めての入手です。
最近は、販売していない様です。
組立説明書は
日本語表記は無く
説明内容も
図は最小限で
文章だけです。
こんなインスト
始めてです(^^;)
内袋が開封済みだったので
並べてパーツを確認しましたが
欠品は
無さそうです。
多分(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/16/abb32dfd9ee5cc0baf8558f1ede87b29.jpg)
スタンドが付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/69850c45cb12b9484beb8aedce897035.jpg)
デカールは
1種類分の
内容が
有ります。
B型としか
解りませんが
胴体下に
機関砲が
付くので
B-1の
30mmMK 101機関砲
か
B-2の
30mmMK 103機関砲
または
BK3.7 37mm機関砲
の
どれかのつもりの様です。
大きさを
エアフィックスのと
比較して
7.5mmでは
ないです(^^;)
よくよく見ると
37mmでも
ない様です。
小さすぎます。
30mm機関砲の
様です。
キットは
エアフィックスのモノと
比べると
バリも多く
機体のモールドも
適当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/439beaf65d79bb28982731c36f280845.jpg)
箱の側面の
印刷から
1987年当時の
キットの様です。
値札から
当時の売値は
1400円
だったようです。
もう一つと同梱で
落札430円
定型外390÷2=195
手数料98÷2=49
合計674円
でした。
エアフィックスの物と
比較すると
キットの内容から
なんとなく
お高い
買いものに
なってしまった
と感じますww(^^;)
デカールに
シャークティースが
付いてますが
WEBを見ても
これを貼った
完成品を
1つしか
見つけられませんでした。
かなり前の作例の様で
キャノピーの表現が
斬新だった(^^;)
現物と
それを見ると
どうも
機首の
上面から
下面へ
回り込むように
貼る様ですが
なかなか
難しそうです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/80/eabf8a0078546435f80d5f7e364e1bf8.jpg)
機体の色も
茶色っぽいので
砂漠仕様の迷彩でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d6/64c016a3a394056aa89a6db9ca821ca3.jpg)
シャークティースのデカールと言い
茶色い塗装と言い
このままでは
どうも
製作意欲が湧かないので
指示通りの
胴体下に
機関砲を付けず
エアフィックスから
爆弾を転用し
爆装して
B2に
してもいいかも?
です(^^;)