イリューシン シュトゥルモヴィーク を、作る(その1)
胴体の
すり合わせを
確認し
ところどころ
削って
ヒケに
パテを盛って
(後ろの銃座の曲線も
成型がガタガタだったので
内側に、切り取ったバリを
接着し、パテを盛りました)
そろそろ
モチベーションが
下がってきたので
(早速かよ!(^^;))
翼も
テープで
仮止めして
みた。
実機を知らないし
ろくな資料も無いので
実機と比較して
どうこう
言えませんが
これは
これで
かっこ
いいんでは
ないかい?
ちょいアップ
ネットで見る実機の写真もそうですが
私的には
田舎っぽく見えるのは
キャノピーの
前面が
立ちすぎている
ところ
かな?(^^;)
これが
武骨な感じで
いい。
と言う方も
おられるかも知れませんが・・・
M3にしては
主翼の途中からの
後退角が
ほとんど無いように思えますが・・・・
なんちゃってモデラーの
私は
主翼をブチギッて
後退角を付け直したり
なんかは
当然、しません(^^;)
そんな
細かいことは
置いておいて
先に進めたいと
思います。
胴体の
すり合わせを
確認し
ところどころ
削って
ヒケに
パテを盛って
(後ろの銃座の曲線も
成型がガタガタだったので
内側に、切り取ったバリを
接着し、パテを盛りました)
そろそろ
モチベーションが
下がってきたので
(早速かよ!(^^;))
翼も
テープで
仮止めして
みた。
実機を知らないし
ろくな資料も無いので
実機と比較して
どうこう
言えませんが
これは
これで
かっこ
いいんでは
ないかい?
ちょいアップ
ネットで見る実機の写真もそうですが
私的には
田舎っぽく見えるのは
キャノピーの
前面が
立ちすぎている
ところ
かな?(^^;)
これが
武骨な感じで
いい。
と言う方も
おられるかも知れませんが・・・
M3にしては
主翼の途中からの
後退角が
ほとんど無いように思えますが・・・・
なんちゃってモデラーの
私は
主翼をブチギッて
後退角を付け直したり
なんかは
当然、しません(^^;)
そんな
細かいことは
置いておいて
先に進めたいと
思います。