ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

フロッグ 1/72 Ta152+ドーラを、作る(その30)

2021-07-15 07:50:47 | Ta152H
デカールを貼ります。

Ta152はキットに付属のデカールは使わず
ストックしている余りから、適当に寄せ集めてきました。
結果的に黄色の7番機になりました。
うぅ~ん、架空機?(^^;)

Ta152上面



Ta152下面



Ta152胴体



ドーラは、出来るだけ
キットの物を使いますが・・・・

胴体の国籍マークは
中が緑です。



案の定、水に浸けても浮きません(^^;)
デカールスクレイパー(ただのデザインナイフ)で
台紙から無理やり剥がして使うので、ところどころボロボロです。



貼って、ふと?うん??

箱絵をよく見ると
側面の塗装図の中はグレーです



ハセガワさん
箱絵とデカールの色
違いますけど・・・・(^^;)

シェブロンダブルバーも
ボロボロ(^^;)



おまけに
主翼下面のコクセキマークは
キットには付属していない
縁取りがあるタイプ・・・



しょうがないので、手持ちの
エレールのメッサーシュミットBf109Kの
余りから、上面と下面を転用しました。



この4枚は、あたらしいからなのか?すごくいい。
嘘みたいに簡単で、きれい(^^;)
全部貼り終えました。



何故、剥がれない古いデカールをわざわざ、目を酷使してまで使うのか?
水に浸けて浮かない時点で、さっさと捨てて
新しいデカールを使えばいいのだが・・・
わざわざ、剥がして、ボロボロになったものを
ピンセットで位置を整えて
それでも、糊がブヨブヨで浮いたり
糊が全部流れてシルバリングして(これは下地にクリア吹いてないからか?)
それまでの、組み立てから塗装までの工程で色々工夫して、
苦労してここまで来たのに、出来上がりの品位は、著しく悪い。

なのに、古いデカールを使う。
何故か?
それは






私が、貧乏性
だからデス(^^;)


それはそうと
デカールを貼る位置を確認するために
説明書をよく見ると
主翼と尾翼のタブ部分は両方「赤」の指定・・・



しかし、
水平尾翼には、タブのモールドが有りますが
主翼には、タブのモールドは、初めから
有りません(^^;)

バリと間違って、切り落としたりは
していません。初めからありませんでした。

かといって、プラ板で成形もしない。
と、言う手抜き・・・(^^;)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする