今日、10月9日です
気温も低く、肌寒いですが
うちのアサガオは
まだ開花しています

薄いピンク色です。
濃い色は、開花が早かったので、もう咲いていません。
薄い色は、比較的遅くまで咲くのでしょうか?
カラカラになった殻の種を収穫しましたが

種の色が
こげ茶
茶色
黄土色
と3種類あります。
どうも
茎の色が濃い、濃い紫や、濃い赤紫の花は
こげ茶の種
写真のような薄いピンクや薄い水色の花は
茎も緑で
黄土色の種の様です。
ピンクや紫の種が
茶色なのか・・・?
来年は、何色の種を
何処に植えたか記録して
開花したときの花の色を
確認したいと思います。
気温も低く、肌寒いですが
うちのアサガオは
まだ開花しています

薄いピンク色です。
濃い色は、開花が早かったので、もう咲いていません。
薄い色は、比較的遅くまで咲くのでしょうか?
カラカラになった殻の種を収穫しましたが

種の色が
こげ茶
茶色
黄土色
と3種類あります。
どうも
茎の色が濃い、濃い紫や、濃い赤紫の花は
こげ茶の種
写真のような薄いピンクや薄い水色の花は
茎も緑で
黄土色の種の様です。
ピンクや紫の種が
茶色なのか・・・?
来年は、何色の種を
何処に植えたか記録して
開花したときの花の色を
確認したいと思います。
来年の夏休み自由研究が早々に決定しましたね(笑)。
アサガオは花がシンプルで好きです。
子供の頃の絵日記を思い出しました。
種の色と花の色がリンクしているのですね。
コメント有難うございます。
正直な話、小学校の時は、花に全然興味がなく、アサガオの観察もやらされていましたが、全く真面目に取り組んでいませんでした。なので、生涯で初めてアサガオを観察していますので、新しい発見ばかりです(^^;)ついこの前まで、伸びた蔓の先を切る事も知りませんでした。
コメント有難うございます。
うちは、例の芋虫にだいぶん食い荒らされて、ひどいものですが、まだ頑張っている花もいます。
「種の色と花の色がリンク」・・・今のところまだ仮説です。来年、撒いて、花が咲いたら報告しますね。