goo blog サービス終了のお知らせ 

ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

ハセガワ 1/72 旧キット Fw190-Dを、作る(その6)

2021-06-17 07:31:27 | Fw190D
胴体下面の主翼の繋目に溶きパテを塗りました。



乾くまで時間がかかるので、

その間に、寄り道です(^^;)

ハセの古いキットではおなじみの
ドロップタンクと爆弾ですが
懸架部分は台形の板です。(^^;)



過去に2機目のフォッケを作った時には

https://blog.goo.ne.jp/kizu7777na/e/640069c95d74f0c1081d2314d1792805

穴を開けて、開口した事は有りましたが
今回は、切り取って、
エレールのフォッケの余り部品を参考に
プラ板でデッチアップしてみたいと思います。



切り取ったところ



ドロップタンクは、
繋ぎ目を消すのではなく
伸ばしランナーで
溶接跡を表現してみた・・・



実際にこんな溶接跡が有るのかどうかは
知りません・・・(^^;)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハセガワ 1/72 旧キット Fw... | トップ | フロッグ 1/72 Ta152を... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懸架装置 (くう)
2021-06-18 06:00:44
そうそう、ハセガワの懸架部分って台形でした。
遥か昔、何の疑問も持たず、そのまんま接着していたことを思い出しました。

穴を開けるより、別パーツを使った方がリアルになりそうですね。
返信する
Re:懸架装置 (NO IMAGE)
2021-06-18 12:24:35
くう様
コメント有難うございます。
ご指摘の通り
穴を空ける作業は、労力の割に
仕上がりが・・・なので
別パーツの方が簡単に出来ると思います。
返信する

コメントを投稿

Fw190D」カテゴリの最新記事