七転八起じゃないヨ(^^;)
今更の古いノートPCを活用するための備忘録的な日記
swmをwinへマージ
初めによくわからず、Windows AIK を使うが、WIN10環境では
DISM /Export-Image /sourceimagefile:install.swm /SWMFile:install*.swm /Sourceindex:1 /DestinationImageFile:install.wim
を実行すると
Export-Image は不明なオプションです。と、エラーが出る
WIN10環境では、ADKを使う必要が有る事を知り
対処法として、Windows ADK RC for Windows 10をダウンロード・インストール
ダウンロードした「adksetup.exe」を開きインストールする。
インストール画面で、インストールするモジュールを選択する画面がでてきます。
ここでは、「Deployment Tools」のみインストール。
全てのswmファイルを、HDDにコピーして
管理者のcmdで
"C:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\Assessment and Deployment Kit\Deployment Tools\x86\DISM\dism.exe" /Export-Image /sourceimagefile:install.swm /SWMFile:install*.swm /Sourceindex:1 /DestinationImageFile:install.wim
を実行したら、
結合の?処理が始まり
同じフォルダー内に
install.win
の掃き出しに成功
外付けHDDにinstall.winをコピーする
USBの回復ディスクの
CMDから
diskpartで
OSを入れたい大きなパティションを
C:に変更し(なぜだかc:になっていないので)
Dism /apply-image /imagefile:f:\install.win /index:1 /ApplyDir:C:\
を実行(f:は外付けのHDD )
ノート内のHDDのC:にinstall.winを展開出来ました。
PCを起動するが
立ち上がらず、
ブートローダーが
認識されてないのか?
壊れているのか?
と思い
bootrec /fixmbr
bootrec /fixboot
bootrec /rebuildbcd
を実行するが
/rebuildbcd
で失敗する。
bcdedit /export C:\bcdbackup
c:
cd boot
attrib bcd -s -h -r
ren c:\boot\bcd bcd.backup
bootrec /rebuildbcd
の
bcdedit /export C:\bcdbackup
を試みるが、ダメ~!
もう、めんどくさくなって
HDDを1つのパティションで
NTFSでフォーマットしなおして
再度
( もともとノートPCに入っていたHDDは、ノートPCの中のc:で
install.winが入っている外付けHDDはf:です )
USBの回復ディスクの
cmdから
Dism /apply-image /imagefile:f:\install.win /index:1 /ApplyDir:C:\
を実行してC:に展開
終了後
PCを起動したら
買って初めに出る
初期設定からスタートする事が出来ました。
オフィスも立ち上がって
プロダクトキーを入力したら
ライセンスは購入済みです。と出ました。
追加費用は無しで済みました。
めでたしめでたしでした~
う~ん、Win8は、慣れてないので使いにくい(^^;)
参考:
DISKPART
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/administration/windows-commands/diskpart
今更の古いノートPCを活用するための備忘録的な日記
swmをwinへマージ
初めによくわからず、Windows AIK を使うが、WIN10環境では
DISM /Export-Image /sourceimagefile:install.swm /SWMFile:install*.swm /Sourceindex:1 /DestinationImageFile:install.wim
を実行すると
Export-Image は不明なオプションです。と、エラーが出る
WIN10環境では、ADKを使う必要が有る事を知り
対処法として、Windows ADK RC for Windows 10をダウンロード・インストール
ダウンロードした「adksetup.exe」を開きインストールする。
インストール画面で、インストールするモジュールを選択する画面がでてきます。
ここでは、「Deployment Tools」のみインストール。
全てのswmファイルを、HDDにコピーして
管理者のcmdで
"C:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\Assessment and Deployment Kit\Deployment Tools\x86\DISM\dism.exe" /Export-Image /sourceimagefile:install.swm /SWMFile:install*.swm /Sourceindex:1 /DestinationImageFile:install.wim
を実行したら、
結合の?処理が始まり
同じフォルダー内に
install.win
の掃き出しに成功
外付けHDDにinstall.winをコピーする
USBの回復ディスクの
CMDから
diskpartで
OSを入れたい大きなパティションを
C:に変更し(なぜだかc:になっていないので)
Dism /apply-image /imagefile:f:\install.win /index:1 /ApplyDir:C:\
を実行(f:は外付けのHDD )
ノート内のHDDのC:にinstall.winを展開出来ました。
PCを起動するが
立ち上がらず、
ブートローダーが
認識されてないのか?
壊れているのか?
と思い
bootrec /fixmbr
bootrec /fixboot
bootrec /rebuildbcd
を実行するが
/rebuildbcd
で失敗する。
bcdedit /export C:\bcdbackup
c:
cd boot
attrib bcd -s -h -r
ren c:\boot\bcd bcd.backup
bootrec /rebuildbcd
の
bcdedit /export C:\bcdbackup
を試みるが、ダメ~!
もう、めんどくさくなって
HDDを1つのパティションで
NTFSでフォーマットしなおして
再度
( もともとノートPCに入っていたHDDは、ノートPCの中のc:で
install.winが入っている外付けHDDはf:です )
USBの回復ディスクの
cmdから
Dism /apply-image /imagefile:f:\install.win /index:1 /ApplyDir:C:\
を実行してC:に展開
終了後
PCを起動したら
買って初めに出る
初期設定からスタートする事が出来ました。
オフィスも立ち上がって
プロダクトキーを入力したら
ライセンスは購入済みです。と出ました。
追加費用は無しで済みました。
めでたしめでたしでした~
う~ん、Win8は、慣れてないので使いにくい(^^;)
参考:
DISKPART
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/administration/windows-commands/diskpart
そして、オフィスの復活も含め、おめでとうございます!!
マイクロソフトのオフィスって結構いいお値段しますよね。
復活できて何よりです。
Macでは付属のソフトで「Numbers」がエクセルの代わりになってエクセルと互換性があります。完全ではないですけど。
オフィスは高いのでPolarice Officeをソースネクストからクーポンを使って1000円位で買いましたが、もう仕事をしていないので未だ使っていない状態です。
NO IMAGE様のお察しの通り印刷(広告)業界にいたのでMacになりました。
仕事で使っていたMacは逝かれて、新たに購入したMacはOSが進みすぎて以前のAdobeのアプリは使えなくなっていました。
今はフォトショップエレメンツだけ買ってブログ用の写真の修正に使っています。
コメント有難うございます。
ホントにオフィスだけでも
復活出来て良かったですワ~
コメント有難うございます。
ご指摘の通り、MS-Officeは
バカ高いので、改めて購入するほどの
財源確保は、我が家では無理です(^^;)
なので、復活出来て良かったです。
Win10の無料アップグレードにつられて
同じような目に合ってる方は
沢山いると推測しています。
なんてOSだぁ!?(by小峠)って感じです。
恥ずかしながら私、フォトショプは、レイヤーの使い方で躓いて、それ以上、踏み込めなくなった
過去が有ります・・・(^^;)