ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

WL 1/700 名取を、作る(その3)

2018-07-25 07:59:12 | ウォーターライン

セルター甲板は
フジミと
タミヤで



せり出し部分が
逆です(^^;)



タミヤは
昭和10年の形状を再現
と組説に説明が有りますが



フジミは??です
他の同型艦とコンパチのため
逆のパーツが
入っているのでしょうか??

Webで見たところ
フジミの考証が
間違っているそうです
ネ?(^^;)

後で
解ったんですが
長良も鬼怒も名取も
同じ・・・(^^;)




タミヤの方には
軌道は有るが
リノリュウム押さえの
モールドは無く
フジミには
有ります。


甲板を
ウッドブラウンで
吹きました。



同型艦ですが
メーカーによって
細かいモールドや
セルター甲板の
取付など
いたるところが
違います。

これから
マスキングに
入りますが
先が
思いやられます・・・
(--;)

モチベ・・
艦橋が
海底に刺さるほどの
転覆状態で
浮上の
見込みが・・・
(--;)


気分転換に
フジミの
艦橋を
軍艦色で吹いて



デカールを
貼りました。

デカールは
朝潮の
残りを
マイクロリッキドデカールで
補強したものを
使いました。




少しは
それらしく
なりました
でしょうか・・・?
(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WL 1/700 名取を、作る(その2)

2018-07-24 07:53:57 | ウォーターライン
と、言う訳で
故人を偲んで
いよいよ
名取を
作ってみたいと
思います。



ご存知の通り
名取は
初め
フジミから
販売されていましたが



フジミの組合脱退後
タミヤに
引き継がれ
その後
フジミからも
シーウェイシリーズで
販売されています。



一応、
両方
持ってるんで
両方を
作ってみたいと
思います。

作り比べ・・・



ヤフオクで
手に入れたので
タミヤの方は
入手時に既に
一部
部品の欠品が
有ります。



今回は
教訓を生かして
甲板の
塗装から
入ります。




言いながら
艦橋部分
から
手を
付けました。



フジミのキットは
古く
金型も
かなり
ガタがきている様で
成形も
ガタガタ
です



同型艦と
コンパチにするためか
艦橋部分のパーツだけ
ランナーが
別になっています。



パーツの
ヤスリがけは
必須です。



艦橋の窓も
おなじみの
シールです。



このころは
水転写のデカール
ではなく
普通の紙の
シールに
なってるんです
ネ~(^^;)



でも
今回は
高さ1.5mmと
説明書に
指示が有り
有難いです。



タミヤの方は
さすがに
しっかりした



パーツで
難なく
組み上がります。



艦橋の窓も
モールド
されています。



2つの
艦橋を
並べて見た。




開発時期も
違うので
仕上がりも
かなり
違います(^^;)

同じ艦の艦橋か?
(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WL 1/700 名取を、作る(その1)

2018-07-23 07:46:14 | ウォーターライン
また艦艇です

またまたWLシリーズです

駆逐艦が
2隻
続いたので

今度は
巡洋艦
です



今度は
名取です。



前の朝潮の時に
練習でと
連記してましたが
これを作る為の
練習だったんでーす。



この名取という
軽巡洋艦は
他の艦にくらめて
特別な
思い入れが有ります。



と言っても
沈没後の
搭乗員の
つらい
手記を
読んだから
では、有りません。



実は
3年前に亡くなった
かみさんの祖父が
若い頃、
乗艦していた船なのです。

だったらしい・・・・。



祖父が無くなってから
祖父の弟さんに聞いた話で
若いころに
名取と言う軍艦に乗っていたが
体を壊して
舞鶴に寄港した時に
入院し
その間に
名取は出航し
戦闘で沈没した。

と言う内容でした・・・。




と、言う事は

おそらく
1943年から1944年の4月までの
舞鶴寄港時に入院したのでは
ないかと思われます。

存命中に
知っていたら
もっと
詳しく話が聞けたのですが・・・
それが出来なかったのは
残念です。



本人は
体調を崩し
再出港時に乗艦できなかったことを
ずっと、悔やんでいたという事でした。



まぁ、そのおかげで、
今のかみさんが、
この世に
存在しているんですけど
ネ・・・(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gフランサック・ナポレオン

2018-07-22 09:54:46 | 日記
マーテルに続いて
またまた
頂き物のお酒の話です。



箱入り
でした。



これも
コニャック
の様です。



コニャックの
ナポレオンです、
ナ・ポ・レ・オ・ン (^^;)

真っ黒なボトルの首が、
少し曲がっています。
右曲がりのダンディ??(^^;)



不良品ではなく
こういう
こういうボトルの
ようです。



よく知らない
銘柄ですが
Webで調べたところ・・・



フランサック(Fransac)は、
1838年、ルレー家が興した
栽培兼蒸留業者フランサック社が
造り出すコニャックで
その手づくり志向が、
愛飲家の信頼を得ている
そうです。



フランサックの
ラベルにある帆船は、
正しくはイビスと呼び、
トキ属性の鳥の意味らしい・・・。

まぁ、
飲めれば
何でも
いいんですが・・・

これが
飲みかけると
先に
飲んだ
マーテルより
好きかも・・・

味わって
頂きましたWw・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレール 1/72 Bf109Eの2機目 完成(その16)

2018-07-20 07:08:46 | Me109



完成です。

























































同じJG5の
昔に作った
ハセガワの



G型
カルガニコ大尉機と
並べて見た。



この2機を見ると
(と、言うかハセガワの考証では?)
JG5の機体は
全体的に
大き目な
モットリング
というより



雑な
グラデーションの
塗装が
流行り
だったのか??
(^^;)



今年の完成は

1、ハセガワ F-4K
2、ハセガワ 三菱F-1
3、WL ハセガワ 朝潮
4、タカラ RF-4E
5、イタレリ RF-4E
6、WL タミヤ 島風
7、フジミ RF-4C
8、エレ Bf109E①
9、エレ Bf109E②

と9個目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする