葉山の海と森

葉山町の自然と日々の暮らしのスケッチ

シャワー位使っても、、、

2021-07-23 17:30:53 | Weblog
コロナとオリンピックの夏が来た。今年は複雑な日々が続いているがとにかく神様は日本に夏を与えてくれた。しかもかじ取りの難しい夏を。

一寸涼しくなったので葉山公園まで散歩に出た。いつものコースを散歩して公園の馬場の跡を2~3周して帰るのだが、トイレの隣のシャワーが使えず、水飲み場の押し栓を片手で押して
水を出しバケツに汲んだり、そのまま洗ったりして、難儀をしているのだ。当然子供も多いし、親もそのあたりにいる。三密になるなとお上が言い出したことが何故こんな事になるのか、
要は昨年同様人がたまらないようにということだと思うが、確かに去年はこの感染症の正体がわからなかったから仕方がなかったが、今の状況は違っているのではないのだろうか?

駐車場代をとっているのに水くらいは使わせても罰は当たらないような気がする。近くの人たちは水着のまま帰って家でシャワーすれば済むのだが、車で来た遠くから人たちは身体を
洗ってかえりたいだろう。密集するといいながら明らかに今年は人出は少ない。折角葉山に来てくれた人たちにせめてもの帰りのシャワー位きちんと管理すればおもてなしが
できるのではないだろうか。公園にいる人たちは殆どマスクをしていない。(私もだが)

ここは公県の公園協会が管理しているのだと思うが風も吹いて、空が抜けて、景色も良い公園でせめてシャワー位おもてなしをしてあげたいと思う毎日だ。
確かに感染予防というルールはわかるが、TPOを考えて融通を聞かせてもいいのではないだろうか。結局、押して水を出す蛇口を押しっぱなしで水を出しっぱなしで使っているのでは
節約にもならないし、順番待ちで歩道をふさいで密集になって何にもコロナ対策にもなっていないのである。おまけに管理する人もいない状態だ。

今からでも遅くはないので公園のシャワーを解禁し、海遊びの仕上げを気持ちよくさせてあげてほしいものだ。一度決めたら動かないお役所仕事をよい機会に変えてみたらどうかという夏風景。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉と出るか凶と出るか | トップ | 社会構造の変革期 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事